九九を聞いてもらったよ
今日は2年生の話題です。2年生の算数では、2学期からかけ算の学習をしてきました。かけ算の意味を大切に、図や式で表して説明したり、九九のきまりをみつけたり、問題をつくったり・・・。そして、大切なかけ算九九覚え。九九を学習し終えた後、全部覚えて唱えられるようになったら「5・6年生に九九を聞いてもらおう!」と、上がり九九、下がり九九、バラ九九など、子どもたちは、学校で、家庭で一生懸命覚えました。そして、先週、5年生に上がり九九、6年生に下がり九九を聞いてもらい、花丸をもらったり、間違えやすいところを教えてもらったりしました。5・6年教室へ行くときは、緊張気味の子どもたちでしたが、笑顔で迎えてくれ、とても温かい雰囲気の中、みんな最後までしっかり九九を唱えることができました。聞いてもらったお礼のありがとうカードには、「やさしくのぞきこむように聞いてくれて、安心して言えました。」「花丸をかいてくれて、すごいねと言ってくれてうれしかったです。」「まちがったところをやさしく教えてくれたので、ちゃんとおぼえることができました。」などのうれしい気持ちが書かれていました。遊びや生活の中での縦割りのつながりがベースとなり、学習の中でも、温かい縦のつながりを見ることのできたホットな時間でした。