第3回地域学校協議会
今日は,地域学校協議会の話題です。2月24日(水)に第3回の地域学校協議会が行われました。第2回が11月13日だったので約3か月ぶりとなります。地域学校協議会は,『家庭,地域,学校が連携し,鳥羽地区の特性や実状を生かしながら,地域に根ざした開かれた学校づくりを行うため,地域全体の教育・子育てや学校運営の基本方針を協議し,それぞれの代表が責任を持って協働して子どもたちの育成にあたること』を目的としています。協議会のメンバーは,鳥羽を考える会会長,鳥羽地区老人クラブ会長,鳥羽小学校同窓会会長,民生委員代表,鳥羽公民館長,鳥羽地区女性の会代表,鳥羽地区青少年健全育成会議会長,学識経験者(もと鳥羽小学校長),子ども会育成会長,PTA会長,PTA副会長の11人に参画していただいています。
今年度,最後の会合となった本会では,学校から「確かな学力部会」「豊かな心部会」「健やかな体部会」の3部会から,12月に行ったアンケートの結果と今までの取り組みについて説明し,それについてのご意見をお聞かせいただきました。
委員の皆様,貴重なご意見,ありがとうございました。