訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

« コウノトリ米の販売に向けて | メイン | 金曜集会 表彰・楽しく食事委員会の発表 »

2016年9月29日 (木)

独楽吟

「たのしみは 朝おきいでて 昨日まで 無かりし花の 咲ける見る時」

6年生の国語の教科書にこんな短歌が取り上げられています。この短歌は幕末の福井の歌人橘曙覧(たちばなのあけみ)が残した独楽吟(どくらくぎん)という歌集の中の一首です。独楽吟は日常生活の中で見つけたささやかながらも楽しい瞬間が表された52首の短歌から成っています。曙覧の暮らしは貧しかったそうですが,家族とむつまじく心豊かに生きる姿が伝わってきます。

さて,6年生の作った現代版独楽吟が教室の前に掲示されていたのでここに紹介します。16人それぞれの楽しみがよく伝わってきて,ほほえましい気持ちにさせられます。

P1160930

P1160931

P1160932

P1160933

P1160934