朝は雨が降っていましたが、昼前から天気が回復し、午後には交通安全教室を行いました。小浜警察署員や若狭町交通指導員に来ていただき、自転車の乗り方を確認した後、1・2年生は校庭を、3年生以上は実際に学校周辺の道路を走りました。出発前には「右よし、左よし、前よし、後よし」と指差し確認をして、車に気をつけて走行しました。「心のブレーキ」をしっかりかけて,事故無しの鳥羽っ子を目指します。自転車運搬をしていただいた保護者の皆様、お世話になりありがとうございました。
本日PTA・子ども会合同役員会が開催されました。今年度の基本方針や活動計画について話し合いがなされました。今年度も鳥羽っ子の健やかな育成のため御尽力をお願いします。
先週の金曜日に入学式を終え、今日は1学期の始業式を行いました。どの学年の児童も新しい学年の始まりに期待がふくらんでいる様子でした。始業式後には各学年ごとに学活が行われ、学級目標を決めたり、おたよりの名前を考えたり、集合写真を撮ったりしました。下校では、新1年生を含めて新しい班での集団下校となりました。新年度もいよいよ始まり、うれしい気持ちでいっぱいになりました。
平成30年度の入学式が行われました。かわいいピカピカの新入生にとって、ドキドキ・ワクワクの入学となりました。これからも「すなお」な気持ちで勉強・運動に向かい、笑顔あふれる小学校生活を、先生と友達と力を合わせてつくってほしいと思います!
今日は第3学期終業式・修了式。前日までは欠席の人がいましたが、今日は全員そろって迎えることができました。校長先生からの「新年度の目標をしっかり決めて、良い春休みを過ごしましょう。」というお話に、どの子も熱心に聞き入っているようでした。教室移動の際には、みんな、新しい学年に向けて、目がキラキラと輝いていました。新年度が、楽しみです♪
3月16日卒業式後に謝恩会サヨナラバスケ大会が行われました。前半は先生方が優勢でしたが、最後には卒業生に追い上げられて、卒業生の勝利でした。心も体も一回りも二回りも成長した卒業生を頼もしく感じました。中学校へ行っても鳥羽っ子精神を忘れず頑張ってください!
今日は第119回の卒業式が行われました。元気な明るい声で国歌、新県民歌、校歌の歌声が響いた後、厳粛な雰囲気の中で卒業証書授与が行われました。お祝いとお別れのことばでは、感極まり泣き出す児童が大勢みられた感動的な卒業式でした。立派に成長し巣立っていく姿を見ることができ職員一同感激しました。卒業された児童のみなさんの今後の御活躍を心からお祈りしています。
卒業式を明日に控えて,今日は6年生にとって最後の小学校での給食でした。メニューは6年生によるアンコール給食。今まで,温かくておいしい給食をいただき,大きく成長できたことに感謝の気持ちを新たにしました。在校生にとっても,6年生との名残を惜しみながらの一時でした。
午後には4・5年生が頑張り,明日に向けての準備がすっかり整いました。きっと感動的な卒業式となることでしょう。
今日は、2・3時間目に卒業式の予行練習が行われました。卒業生も在校生も、本番のような緊張感を持って練習に臨み、鳥羽っ子らしいはりのある歌声と心のこもったお祝いとお別れの言葉が体育館に響きました。予行練習のはずだったのに、あちこちで涙涙・・・。本番は、きっとすてきな卒業式になることと思います。また、昼休みには、リーダー委員会によるホワイトデー企画!「ラブラブ手つなぎ鬼ごっこ」が行われ、全校児童で楽しいひと時を過ごしました。
今日は,最後の外国語活動でした。中学校からの本格的な英語学習に向けて,もう準備はバッチリ……かな? ジェイソン先生,吉本先生,大変お世話になりました。
6限目には6年生と5年生がバスケットボールの試合の前哨戦で熱く盛り上がっていました。本番は明後日だそうです。卒業式後には,教職員チームとも戦います。負けないぞ!!