訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

« 新任式・入学式がありました | メイン | 始業式がありました(4/7) »

2016年4月 7日 (木)

入学式 パートⅡ(校長先生の入学式のお祝いの言葉)

一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

私は、今年から鳥羽小学校の校長先生になりました、竹内久典といいます。海士坂に住んでいます。皆さんと一緒で校長先生一年生です。皆さんと一緒に生活できるがとても楽しみです。

今ここからみなさんの顔を見ていると、本当にきらきらした目をしていますね。小学校に入学するのを楽しみにしていたのがよくわかります。

先生たちや皆さんの後ろにいるお兄さん・おねえさんたちも皆さんが入学して来るのをとても楽しみに待っていました。今日からみなさんも鳥羽小学校の大切な仲間です。みんな仲良くしましょう。

さて、今日から小学生です。小学生になったら次の三つのことをがんばってもらわなければなりません。

まず一つは、お勉強です。お勉強は、わかったりできたりするととても楽しいものです。字が読めると一人で本が読めます。字が書けるとお手紙が書けます。算数ができるとお金を持って買い物ができます。時計が読めると友達やおうちの人と約束ができます。お勉強はできればできるほど楽しくなってきます。学校では担任の先生をはじめ多くの先生が優しく丁寧に教えてくださるので心配はいりません。がんばりましょう。

二つ目は、友達と仲良くすることです。では、どうすれば仲良くなれるのでしょうか。それは簡単です。自分がされてうれしいことを友達にしましょう。自分がされていやなことは友達にしてはいけません。「一緒に遊ぼう。」といってくれたり困っているときに助けてくれたりするとうれしいですね。悪口を言われたり仲間はずれをされたりすると悲しいですね。自分がされるとうれしいかな? 悲しいかな?ということを考えてください。

三つ目は、自分でできることはなるべく自分でしましょう。今日は一人で起きられましたか? 服は自分で着替えましたか? 遊んだ後は自分でお片づけしていますか。

自分でできることを少しずつふやしていってください。自分でできることが増えてくるとだんだんとお兄さん・お姉さんに近づいてきます。

さて、上級生の皆さん。みなさんも一年生の頃を思い出してください。上級生の人はとても大きく大人のように思えたのではないでしょうか? 一年生は今、そのように皆さんを見ています。

一年生は初めての学校生活ですから、分からないことがたくさんあると思います。どうか、みなさんやさしく教えてあげてください。

そして、みんなで鳥羽小学校を明るく楽しい学校にしていきましょう。

平成二十八年四月六日

                    若狭町立鳥羽小学校長  竹内 久典 

※  来賓の方々と保護者の方へのご挨拶はここでは省略させていただきました。

Cimg2618