異学年の授業参観交流
今回は、鳥羽小学校で進めている研究についてです。昨年度から、意見交流を活発化させたいということで研究を進め、低学年に向けては教師の授業劇を行い、意見交流の仕方について学んできました。今年度は、他の学年の学習の様子を参観して、姿勢・話し方・聞き方・意見交流のさせ方等を学んでいます。
15日から約2週間の中の、都合のよい時間を設定し、授業を公開または参観します。授業を見る観点を確認してから、授業参観に行っています。授業を参観してよかったところを、見せてくれた学年に「ありがとうカード」やホワイトボードで伝え、各学年の児童は(教師も?!)、授業を見せる側も、見に行く側もたくさんの刺激をもらえる時間となっています。