2月2日(金)に、サンピア敦賀で3・4年生がスケート教室を行いました。慣れないスケート靴を履き、リンクの上を、最初はおどおどと歩いている児童もいましたが、スケート場の講師の方に基本的な足の運び方から教えていただき、みるみる上達していきました。充分滑り、満足感いっぱいで体験を終えることができました。
1月31日、5・6年生が今庄365スキー場でスキー教室を行いました。これまで、学校にあるスキー山のゲレンデで少し練習しただけの児童がほとんどですが、いざ今庄365スキー場でレッスンが始まるとめきめき上達し、最後にはどの児童も本当に上手になりました。天候にも恵まれ、大変よい活動ができたと思います。
先週の木曜日は1・2年生が嶺南牧場でそり体験をしました。雪は少なめでしたが,サラサラの雪の上で気持ちよく滑ることができ,山間に歓声がこだましました。担任教師も童心に帰って児童と一緒に楽しんでいました。
1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。本校においても,学校給食の役割や意義について考え、給食をいただけることに感謝する機会と捉え、給食の時間を中心に様々な取組みを行いました。
2学期から、朝の運動の時間に縦割り班に分かれて大なわとびに取り組んできました。昨日は、これまでの練習の成果を発揮する「大なわとび大会」が体力向上委員会の進行によって行われました。大きな声で数を数えながら跳んだり、低学年の子に入るタイミングを教えてあげたりする姿が多く見られました。そして、今日の給食の時間に表彰式が行われ、それぞれの色に賞が贈られました。
20日(土)本校で鳥羽っ子学習発表会が行われました。
各学年、今まで総合的な学習や生活科などで学習した内容を、劇やクイズを交えながら発表しました。どの学年も相手意識を持ち、大変分かりやすく堂々と表現していました。
小浜警察署の方に来ていただいて、薬物乱用防止教室を行いました。最近、低年齢化の傾向にある薬物の問題をくわしく教えていただきました。巧妙化しつつある薬物問題、キッパリと断る勇気と知識が必要です。児童は真剣なまなざして学んでいました。
今日の低学年集団下校(1~3年)の様子です。この冬は雪が少ないので、歩きやすいですね。途中ジョギングクラブの高学年と遭遇。笑顔でさようなら~。寒い中、地域の皆さまに見守っていただき、ありがとうございます。
明けましておめでとうございます。今日から3学期が始まりました。あいにくのお天気でしたが、元気に登校する姿がみられました。始業式では校長先生から「各自目標を決めて、今年一年努力しましょう」というお話を聞いたあと、元気な声で校歌を歌って一年がスタートしました。今年も鳥羽っ子の元気な姿をお届けしたいと思います。
日々の学習活動はもちろんのこと、行事や校外学習、研究会など様々な活動に目を輝かせて意欲的に取り組んでいた鳥羽っ子たち。2学期の学習のまとめが一段落した今週は、20日(水)に焼き芋やクリスマス宝探し(リーダー委員会主催)などを行い、全校でお楽しみの時間を持ちました。
そして、本日、2学期終業式を無事迎えることができました。明日からは、待ちに待った冬休み。健康と安全に気を付けて、元気に過ごしてほしいと思います。皆様、よいお年をお迎えください。