訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2017年12月20日 (水)

12月17日(日)教育懇談会

2学期末の教育懇談会(授業参観、教育講演会、全体会、学級懇談、個人懇談)が行われました。3年生は小浜警察署の方に来ていただき「ひまわり教室」([いいことと悪いこと」について)の学習をしました。他学年は来年度から『教科化される』道徳を意識した授業(皆で考え、議論し、多角的、多面的な視野を広げる)を行いました。講演会では、「はやおき亭貞九郎」さんによる「子育て」「ゲーム脳」についての落語をお聞きしました。雪がしんしんと降り積もる中での一日となりました。皆さんお寒い中、足をお運びいただきありがとうございました。

Cimg7326_2

Dscn1095_2

Dscn1058

Dscn1046

Dscn1075

Dscn1065

Cimg7403

Cimg7396

2017年12月15日 (金)

山内かぶらちゃんの会 感しゃの会

3年生が、地域学習でいろいろとお世話になった山内かぶらちゃんの会の4名の方を学校にお招きして、感しゃの会を開催しました。山内かぶらを使ったシチューとおにぎりを一緒に作り、会食をした後、3年生が企画した劇や遊び、歌の披露、プレゼントわたしなどを行いました。みなさんに喜んでいただけたようでよかったですし、3年生も大満足でした。 

Dsc04178

Dsc04144

Dsc04221

Dsc04192

 

Dsc04252_2

Dsc04235_2

 

2017年12月12日 (火)

学力調査

5年生が県学力調査(国・社)、5年生以外が町学力調査(国・算)に取組みました。普段は活気あふれる教室も、今日は鉛筆や紙をめくる音だけが聞こえていました。調査結果は今後の学習指導の改善に活用していきます。明日は5年生の県学力調査(算・理)が行われます。

P1170735

P1170734

P1170737

P1170736

P1170739

P1170738

2017年12月 7日 (木)

ふれあい文化子どもスクールに参加しました

昨日5年生がふれあい文化子どもスクール(県教委主催)で,県音楽堂と一乗谷朝倉氏遺跡に行ってきました。

Ndsc_1313

Ndsc_1316

Ndsc_1318

Np1050802

2017年12月 6日 (水)

プロのオーケストラが鳥羽小に!

 12月4・5日に、サロン・オーケストラの方々が来校され、演奏を鑑賞したり、楽器で演奏の体験をしたりしました。プロの方々の迫力のある演奏に、子ども達は大興奮していました。また、代表の児童が演奏に参加したり、指揮者体験をしたりすることもできました。低・中・高学年に分かれての楽器体験では、バイオリンやクラリネットなどに触れることができ、子ども達にとって貴重な体験となりました。プロの生演奏を間近で聴くことで、音楽や楽器にこれまで以上に興味を持ったようでした。

Cimg6847

Dsc04328

Dsc04448

Cimg7041

Dsc04357

P1150467

2017年11月30日 (木)

感謝の会

11月30日(木)に老人クラブや民生委員の皆様をお招きして「感謝の会」を開きました。全校児童から感謝の手紙やお花を渡したり、その後、5年生が趣向を凝らした企画でもてなしたりしました。日頃から、子ども達は登下校の見守りや校門での朝の挨拶運動、奉仕作業や米作り等、大変お世話になっています。本当にありがとうございます。

Dscn3724

Dscn3728

Dscn3755Dscn3754 

 

2017年11月29日 (水)

今月は読書月間!たてわり読み聞かせは癒しの時間です♪

11月は鳥羽小の読書月間です。それにちなんで、「楽しく読書委員会」から大型絵本の読み聞かせ&劇発表があったり、保護者の方々からおすすめの本を募集したり、親子読書の時間を作ってもらったりと、いろいろな活動を行ってきました。そして最終週では、たてわり読み聞かせで、高学年(4~6年)から低学年(1~3年)へ、ペアを作って読み聞かせタイムをとっています。時には大笑いしながら、本の楽しさだけでなく、ペアの楽しさを味わっているようです。

 Dsc04198Dsc04201

P1050437 P1050433

    

2017年11月22日 (水)

魚さばき体験教室

 今日の5.6時間目に、若狭三方水産研究所の方々のご指導のもと、6年生の魚さばき体験教室がありました。はじめはおそるおそる魚をさわっていた子どもたちも、丁寧に教えていただき三枚におろすことができました。ムニエルとお刺身に調理し若狭湾の幸を堪能しました。

P1050374

P1050364

P1050395_2

P1050378_2

P1050412_2

P1050408_2

2017年11月21日 (火)

福井県小学校理科研究大会 若狭大会

 今日は本校で理科の研究大会が開催され、全県下から100人以上の先生方が来校されました。3年生は「風やゴムで動かそう」、6年生は「水溶液の性質とはたらき」の授業が公開されました。大勢の先生方が見守る中、児童は真剣な表情で主体的に実験に取り組み、元気に発表をしていました。

Dsc03970_4

Dsc03996_2

Dscn1037

P1020290

 

 

2017年11月16日 (木)

コウノトリのすむ越前市へ

コウノトリの飛来できる豊かな環境を取り戻したいと願って活動している本校の5年生が、昨日、コウノトリのすむ越前市へ出かけました。現地では、5年生が書いた環境に関する提案書を市役所の方に見てもらって、アドバイスや励ましの言葉をいただいたり、遠目ではありますが、実際にコウノトリを見たり、越前市が環境保全のために取り組んでこられたことなどをお聞きしたりしました。子どもたちは、コウノトリのすむ環境の素晴らしさと環境を守ろうと努力しておられる人々の思いに触れ、自分たちも、今度さらに調べ学習をして、地域に発信していこうという意欲を高めたようです。

P1050044

P1050056

P1050081

P1050085