11月9日(木)にパレア若狭で、若狭町小中学校音楽会が開催されました。鳥羽小学校からは6年生18名が代表として参加し、合唱「オリジナル スマイル」、合奏「ミッション インポッシブル」を演奏しました。子どもたちは、笑顔と集中力、そして、心と体から溢れ出る表現力をもって発表をすることができました。この様子は、ケーブルテレビ チャンネルOで11月18日(土)19日(日)の両日ともに13:00から放送されます。
山内かぶらちゃんの会、鳥羽小、山内集落、若狭町総合戦略課の連携による「山内かぶら収穫祭」が11月9日に開催され、3年生が参加しました。3年生は、伝統野菜の山内かぶらを収穫させていただき、それを丁寧に洗ってふき、最後にロゴをつけていきました。その後、山内かぶらを使った料理(おにぎり、味噌汁、コロッケ、餃子)をいただきました。食べ終わると「山内かぶらの唄」を披露し、最後に児童代表があいさつをしました。短い時間でしたが、山内かぶらの伝統に触れ、味わうことができてよかったです。
9日の町小中音楽会に向けて,今日はプレ発表会を行いました。6年生の美しく力強いハーモニーに会場が感動に包まれたひとときでした。トップページから動画が視聴できますのでぜひご覧ください。
また,給食では福井県の新ブランド米「いちほまれ」の試食をしました。児童からは「やわらかい」「少し甘い」「ぼくの好みの味だ!」などの声が聞かれました。
今日の6限目から後期のクラブが始まりました。後期は5種類のクラブがあり、4・5・6年生が元気に活動していました。同じクラブのメンバーとの交流を楽しんだり、自分のスキルアップにつなげたりする時間にしてほしいです。
清々しい秋晴れの元、校内マラソン大会が開催されました。寒さに負けず、また自分に負けず、元気いっぱい最後まで走り抜けました。保護者の皆様もたくさんの声援をありがとうございました。
今日は後期校内研究会があり、5年国語と6年学級活動を、全教員と指導の先生とで参観し、研究協議しました。どちらの授業も、児童がしっかり考えを持ち、仲間と意見を交流し合うことで、より良い学びになっていました。
10月31日のマラソン大会に向けて、3,4年生がマラソンコースを試走しました。走るペースを考えながらみんな一生懸命に走りました。マラソン大会では、みんな自分の記録が更新できるといいですね。
修学旅行団が無事帰って来ました。
朝の阪神高速の渋滞に巻き込まれ、USJに到着。それぞれの班がアトラクション、お土産選び等を楽しんでいました。ハロウィンシーズン真っ只中、園内には仮装をした人であふれていました!
バスは予定通り15:30にUSJを出発しています。
プラザオーサカでは、美味しい夕食をいただき、お笑い体験もしました。爆笑でした🎵 桂三枝さんのお弟子さんということで、記念撮影はもちろん「いらっしゃ~い」🎵 今日は、寝不足さんもいますが、みんな元気です❗ 大阪城は立派でした。