今年度二回目の校内公開授業と事後研究会を行いました。今回は、1年生の国語(単元名「おはなしをたのしもう ~ともだちっていいな~」)の授業を参観し研修を行いました。授業者は、どのようにすれば子どもたちが意欲的に取り組み、物語の世界に入り込んでたくさん話すことができるかなどを考えていろいろな工夫を提案してくれました。子どもたちはそれに応えるように、集中し、楽しみながら活動したり、お互いに自分の考えをたくさん発表し合ったりしていました。放課後には、事後研究会を行い、よかったこと、課題、改善点についてグループごとに話し合いをし、研修を行いました。今後も、学んだことを糧によい授業づくりに取り組んでいきたいと思います。
9月24日(日)に、鳥羽地区民体育大会が予定されています。その日の午後1時過ぎに、「福井しあわせ元気」国体に向けて県民の健康・体力づくりにもつながるようにつくられた「ハピネスダンス」をとばっこ保育園児・鳥羽小学生が踊ります。
昨日の朝の運動の時間に、全校でグラウンドで練習を行いました。9月に入ってから朝の運動の時間に、5・6年生は陸上記録会に向けての練習を、1~4年生はこのハピネスダンス練習を、行ってきました。そのため、5・6年生は特別に時間を設けてハピネスダンスの練習にも取り組んできました。また、各学級で朝の会や帰りの会にもハピネスダンスを練習してきました。
外で踊るのは初めてでしたが、みんなの動きが揃うととても美しいダンスとなりました。本番は「はぴりゅう」もやって来てくれるようです。はぴりゅうと一緒に、みんなで元気に楽しく踊りたいと思います!!ご声援よろしくお願いします!!お家の方も踊れる方はご一緒にどうぞ!!
(写真は、ダンスの後方から撮影したものです。)