訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2017年7月20日 (木)

1学期終業式&鳥羽小イメージキャラクター決定♪

 今日は1学期のしめくくり終業式がありました。

 校長先生からは、長い夏休みの間に1つでも目標をもち、途中で止めることなくやりとげてください。というお話がありました。

 そのあと、夏休みの生活についてのお話がありました。気がゆるみがちな40日間を規則正しく安全に気をつけて過ごし、また新学期には日に焼けた元気な顔を見せてほしいです。

 さて、もう1つ今日は終業式後に5年生から、鳥羽小学校イメージキャラクター決定の発表がありました。応募総数313票の中から、≪とばーど≫が選ばれました。とてもかわいいキャラクターです。これからいろんな行事に登場するでしょう。お楽しみに♪

P1130692_2

P1130691_2

P1130696

P1130695

P1130704

P1130698

2017年7月19日 (水)

一学期の給食最終日

今日で一学期の給食は終わりです。毎日暑い中、衛生面に気を配りながら、おいしい給食を作ってくださっている調理の方々に感謝です‼ 栄養のバランスや子ども達の嗜好も考慮しつつ、バラエティーに富んだメニューの給食で、残食もほとんどありません。子ども達の元気の基になっています。 今日のメニューは、チャーハン、切り干し大根の炒め物、フルーツサイダー、牛乳です。また二学期、おいしい給食がいただけることを楽しみにしています。

P1130675

P1130673P1130677 P1130676

2017年7月15日 (土)

北九州豪雨 災害募金にご協力をお願いします。

リーダー委員会が中心となって、北九州豪雨の災害に対しての募金をしています。

今回の災害で、多くの方の家が流され、たくさんの方が命を落とされています。

鳥羽小児童会として、災害復旧の助けとなればと考えています。

今日は教育懇談会で、保護者の方にもご協力をいただき、ありがとうございました。

募金の日はあと残すところ19日(水)のみとなりました。

北九州地方に少しでも善意が届けられるといいですね。

P1010524

P1010517

P1010504

P1010526

2017年7月14日 (金)

5年生き物調査!今回は海士坂編♪

先週は学校の田んぼで生き物調査を行い、専門の方に調査方法を教えていただいて、コウノトリのえさとなるカエルの個数を調べました。その結果、学校の田んぼでは100mあたり20~30匹のカエルをゲット!

そして今日は海士坂まで生き物調査!鳥羽小の2人の保護者の方の田んぼを、それぞれ調査させていただきました。以前から「自然を考えて米作りを行っている」ことを教えていただいていましたが、やっぱり生き物がいっぱい!カエルはもちろん、ドジョウやメダカ、絶滅危惧種の水草まで、自然豊かな調査結果に、子どもたちもびっくり!カエルも100mあたり、100~200匹でした!今までカエルが苦手で触れなかった子も、どんどん触れるようになりました。この豊かな自然を、守り、つなげていけるような鳥羽っ子になりますように。

Dscn0472Dscn0470

 

Dscn0483

Dscn0509

P1030558

 

2017年7月13日 (木)

のど自慢大会 Part2

 昨日に引き続き、今日の昼休みにも、アナウンス委員会主催ののど自慢大会(4~6年の部)が行われました。子どもたちが選んだ曲は、4年生「この星に生まれて」、5年生「Best Friend」、6年生「ウルトラタイガー」です。子どもたちは、体を揺らしながら、気持ちを込めて歌っていました。また、二部合唱をしたり、パフォーマンスをしたりと、学年によって様々な工夫が見られました。聴いている子どもたちも、笑顔で発表を聴いたり、手拍子をしたりしていました。2日間にわたって、ランチルームに鳥羽っ子たちの歌声が響いていました。熱唱の様子を動画でお楽しみください。

4.aviをダウンロード

5.aviをダウンロード

6.aviをダウンロード

2017年7月12日 (水)

のど自慢大会 Part1

今日の昼休み、毎年恒例アナウンス委員会主催ののど自慢大会(1~3年の部)が行われました。子どもたちが選んだ曲は、2年生「にんげんっていいな」、1年生「野に咲く花のように」、3年生「世界に一つだけの花」です。子どもたちは、曲にのって体を揺らしたり振りを付けたりしながら、活き活きとした表情で素敵な歌声を聞かせてくれました。ランチルームに集まった全校児童の手拍子もあり、会場全体が一体になって楽しく温かい雰囲気に包まれていました。熱唱の様子を動画でお楽しみください。

2nen.aviをダウンロード

1nen.aviをダウンロード

3nen.aviをダウンロード

2017年7月11日 (火)

ラジオ体操第1練習

夏休みがもう、そこまでやってきています。

朝の運動の時間を使って、ラジオ体操第1の練習を行いました。腕を挙げたときはピンと伸ばす、腕や体を大きく回す、この2点に重点をおきながら練習しました。

今日の3回の練習でみるみる上達し、ほとんどの子が「汗が出た」ということでした。

夏休みの朝が、ラジオ体操で爽やかに始まりますように!

Cimg2697

Cimg2694

Cimg2719

Cimg2706

2017年7月10日 (月)

七夕集会

先週の金曜日の七夕の日、リーダー委員会主催の七夕集会を行いました。今年は、「七夕おにごっこ」という、男女の仲をもっとよくするために計画されたおにごっこを行いました。おにに捕まった子は、リーダー委員会の子にジャンケンで勝つと復活できます。ただし、彦星と織り姫のように、男女が手をつないだまま逃げるというルールです。少しはにかみながらも、みんな楽しそうに時間を過ごしていました。

P1050831

P1050783

P1050821

P1050845

P1050824

P1050830

2017年7月 7日 (金)

避難訓練(不審者対応)がありました

本日校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練がありました。全校集会が行われている最中に,不審者が体育館に現れ,それに対応するというものでした。訓練の後,小浜警察署の方から,”身知らぬ人”への対処の仕方(い・か・の・お・す・し)についてお話をお聞きしました。

P1040422

P1040420

P1040424

P1040426

P1040429

P1040427

2017年7月 6日 (木)

ドイツの国からこんにちは

今日はスイス生まれでドイツ育ちのラヘル・エリザベス・ニーダマンさんが鳥羽小学校を訪問されました。ラヘルさんは現在,鳥羽小の児童宅にホームステイ中です。日本のアニメや百人一首が大好きで日本に興味を持ったとのことで,母国語のドイツ語だけでなく,英語や日本語がとてもお上手です。今日は読み聞かせやゲーム,書写の体験,水泳学習の参観,給食などで児童と楽しい一時を過ごし,すっかり全校児童の人気者となりました。帰るときに感想を聞くと,「鳥羽小の子ども達はとてもかわいい。」「とても楽しかったのでまた来たい。」などと話してくださいました。最後にラヘルさんの好きな百人一首を紹介します。

「忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな」 右近

P1130459

P1170644

Cimg2642

Cimg2622

Dsc01976

Dsc01972

P1030460

P1170621

P1170624

P1170625