訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2017年7月 5日 (水)

コウノトリ米の田んぼで生き物観察・調査

 本日、2・3限目に5年生は、えがお池(本校のビオトープ)と学校田で生き物観察をしました。

 まず、教室で講師の方から環境についてのお話をお聞きし、その後、実際にえがお池で生き物を捕まえ観察し、学校田で調査しました。

 池の中には、かえる・たにし・めだか・ふな・ざりがに・とんぼなどたくさんの生き物がいました。子どもの手の中で、おなかをさすられ、すやすや眠る?かえるも・・・この自然豊かな環境を守り、自然とふれあうことで豊かな心を育んでいってほしいです。

P1030385

P1030393

P1030406

P1030404

P1030414

P1030417

P1030449

P1030443

2017年7月 4日 (火)

鳥羽っ子の様子

 今日は、台風が近づいているということで、時折激しく雨が降ることがありましたが、鳥羽っ子は暑さにも負けず元気に過ごしていました。朝の活動では、朝マラソンに一生懸命取り組みました。今日は体育館でのマラソンとなりましたが、周りの人に気を配りながら、安全に気を自分の目標に向かって走ることができていました。また、昼休みには、たてわり遊びを楽しんでいました。色ごとに集まって、「ドッジボール」や「大根抜き」、「だるまさんがころんだ」をしました。どの色も、楽しく遊ぶ姿がたくさん見られました。

Dsc019371_2

Dsc019341

Dsc019421

Dsc019441

Dsc019481

Dsc019501

2017年7月 3日 (月)

老人クラブの皆様 ありがとうございました!

鳥羽地区の老人クラブの方々が午前中に奉仕作業に来てくださいました。

校舎前と裏側のツツジの剪定、園庭の草取り、桜の木の下の草刈りをしていただきました。

暑い中、10名の方が額に汗して作業にあたってくださいました。

お聞きしたところによると、老人クラブの方々は、鳥羽公民館やとばっ子保育園でも手分けして活動されているそうです。

大変お世話になりありがとうございました。

Cimg4800_2

Cimg4801

Cimg4802

Cimg4803

2017年6月30日 (金)

今年こそコウノトリを迎えたいな!

5年生の総合的な学習では、ふるさとである鳥羽地区の環境について調査し、さらにより良い鳥羽地区になるよう、活動を進めます。特に、鳥羽谷はコウノトリで有名で、絶滅の危機になっているコウノトリの姿を見ることができます。数年前には、学校田にもコウノトリの姿があり、毎年5年生が作る米にも『コウノトリ米』と名付け、PRをしてきました。しかし、ここ近年、この学校田にはコウノトリの姿が見られなくなりました。そこで、学校田や海士坂の田んぼの調査を行い、コウノトリがまた飛来する環境づくりをしていきたいと考えています。そこで、さっそくコウノトリに詳しい、鳥羽小の元校長先生に来ていただき、お話をいただきました。さすが鳥羽っ子!コウノトリを見たことがある子や環境に詳しい子がたくさんいて、心強い!今後、コウノトリがたくさん住む越前市とも交流ができたらうれしいな♪と計画中です。学校の近くに建っている巣塔に、コウノトリが巣を作る日が来ますように・・・。

P1090260P1090254a

 

 

P1030305P1030304_2

 

 

 

2017年6月29日 (木)

校内研究会

今日は、校内研究会があり、嶺南教育事務所より4人の指導主事の方達が来校されました。1年生は国語「たからものをおしえよう」、2年生は音楽「音のたかさのちがいをかんじとろう」、3年生は理科「こん虫を調べよう」、4年生は算数「垂直・平行と四角形」、5年生は算数「式と計算」、6年生は道徳「どうするリーダー」の授業を公開して指導主事の先生方に参観していただきました。どの児童も一生懸命に学習に取り組み、活発に意見を発表する姿が見られました。放課後に全体研究会を持ち、授業内容への指導助言をいただきました。指導主事の方からは、鳥羽小の子どもたちに対するおほめの言葉をたくさんいただきました。これをはげみとして、今後も引き続き研究を推進していきたいと考えています。

P1010467

P1010469

P1010464

P1010470

P1010461

P1010463

P1010475

P1010474

2017年6月28日 (水)

1年生学級PTA

6月24日(土)に三方青年の家で、アイスクリームづくりを行いました。生クリーム、卵などの材料を入れた缶を、氷と塩を入れた大きなミルク缶の中に入れ、バスタオルにくるんでごろごろ転がしました。どの作業も親子、きょうだい、同じテーブルの子どうしで協力し合い、どんなアイスクリームができるのか楽しみにしながら作業しました。ごろごろ転がすこと15分。どきどきわくわくしながらふたを開けると、おいしそうなアイスクリームの出来上がり! バニラ味、ココア味の2種類の手作りアイスをおいしくいただきました。保護者の皆様にはお忙しい中御参加いただき、学級PTA委員さんには、蒸し暑いこの季節にピッタリの企画・準備・進行等大変お世話になりありがとうございました。

_dsc7077

Dscf3386

Dscf3389

Dscf3392

_dsc7087

_dsc7088

Dscf3397

Dscf3449

2017年6月27日 (火)

2年生学級PTA

6月24日(土)に2年生学級PTAがありました。鳥羽小学校体育館で、科学実験と「私は誰でしょう」クイズ、ドッジボールを行いました。

ー196℃の世界を液体窒素を使った実験で体験しました。その後、シャボン玉を使った実験をしました。水素や酸素を使って、シャボン玉の動きや火を近づけたときの様子の違いを観察しました。

そして、学級委員さんによる「私は誰でしょう」クイズ。人の特徴を聞いて誰のことか当てるクイズでした。それぞれのいいところや、得意なところを把握して特徴として発表してくださったので、とても心温まる時間となりました。

その後、ドッジボール!!赤白組対青黄組。親対子。男対女。と3試合しました。とても白熱した試合となりました。

お忙しい中御参加くださった保護者の皆様、企画・準備・運営してくださった学級委員さん、本当にありがとうございました。

Cimg1834

Cimg1755

Cimg1954

Cimg1902

Cimg1979

Cimg1965

Cimg2030_2

Cimg2009_2

 

 

2017年6月26日 (月)

3年生、お楽しみ会

先週、3年生のいいところが見つかるごとにビー玉を入れる箱が満タンになったので、お楽しみ会をすることになりました。自主性を重んじるということで、企画・運営はほとんど子どもたちに任せました。話し合いの結果、遊びはサッカーに決まり、チーム分けやルールなどは子どもたちが全部決めて、遊び係が中心に運営を行いました。はじめはサッカーはいやだなと言っていた子も最後には「すごく楽しかった」と言っていました。途中、作戦なども自分たちで話し合って決めていました。改めて鳥羽っ子の素晴らしさを感じるお楽しみ会でした。

P1050576

P1050572

P1050580

P1050579

P1050617

P1050581

2017年6月23日 (金)

今日の出来事

朝の金曜集会では,心も体も元気委員会による虫歯予防についての劇とクイズ,教育実習生のお別れの挨拶がありました。午後は3年生と6年生で理科の公開授業研究会が行われました。

P1170590

P1170589

P1170594

P1170593

P1170600

P1170597

P1170604

P1170603

2017年6月22日 (木)

委員会活動がありました

 本校では,隔週木曜日の6限に委員会の活動が行われています。リーダー委員会や体力向上委員会など8つの委員会で,自分たちで「楽しい学校」を作るために,児童自らが考えた企画や活動を実施しています。

 写真は,”心も体も元気委員会”の活動の様子です。明朝の金曜集会で,劇とクイズを交えて”虫歯の予防”を全校児童に訴える予定です。

P1040414

P1040415

P1040416

P1040417

P1040418

P1040419