訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2017年6月21日 (水)

歯磨き指導

 むし歯予防にちなんで、先週から各学級ごとに歯磨き指導を行っています。今日は、6限目に4年生が歯磨き指導を受けました。養護教諭から歯がむし歯になる仕組みを聞いた後、自分で歯磨きがきちんとできているかどうか、歯の染め出しをして確認しました。給食後に歯磨きをしたものの、染め出しをしてみると、歯と歯の間や歯茎との境目がうまく磨けていない子が多かったです。染め出しの後、鏡を見ながら歯ブラシで磨きました。自分では、歯をしっかりと磨いていると思っていた子も、染め出しをして、もっと丁寧に歯磨きをしなければいけないように気づくことができました。自分の歯を大切にするために、正しい歯磨きの仕方を身につけ、いつも心がけてほしいです。

Dsc017881_3

Dsc017851_2

Dsc017891_3

Dsc017901_3

Dsc017951_3

Dsc017961_3

2017年6月20日 (火)

集団下校風景(2年生~6年生)

 今日の集団下校(2年~6年)の様子です。玄関前に登校班ごとに集合し、リーダー委員会の当番児童の話を聞きます。そのあと、帰りのあいさつをして下校します。また明日、元気に登校してくださいね。そして、毎日見守ってくださっている地域の方々、ありがとうございます。

P1010433

P1010429

P1010434

P1010435

2017年6月19日 (月)

1・2年生が2回目の水泳学習を行いました。

水温は先週と比べて高めでした。

とっても気持ちよさそうに入っていました。

ボールを集めるゲームなどで楽しく水に慣れていました。

みんなプールが大好きです!

Cimg1436

Cimg1440

Cimg1444

Cimg1445

    

2017年6月16日 (金)

水泳学習が始まりました!

先日プール掃除が終わり、きれいになったプール!「早く入りたいなぁ。」と待ち遠しい子どもたち。昨日は3・4年生、今日は1・2・5・6年生がそれぞれプール学習を始めました。今日は朝、少し小雨は降っており、気温も低めだったので、「今日は中止かなぁ…。」とテンションも低め。実施の連絡が入ったときには、どの学年も歓声があがっていました。高学年は、最初、水に慣れた後、5年VS6年で、ゴムボール拾い対決をしました。5年生のほうが人数が2人多いので、5年生が有利かと思いきや、やはり6年生が2セットとも勝利でした!そのあと、ペアでじゃんけんをしたり、色別に分かれて水中ドッジボールをしたり、クロールの泳力測定をしたりしました。今年はどれくらい泳げるようになるかな?これからの水泳学習が楽しみです。

P1030121 P1030132

 

P1030146

P1030140

P1030155

P1030150

2017年6月15日 (木)

親子歯みがき教室

1年生を対象に、親子歯みがき教室を実施しました。上中診療所の歯科衛生士さんに来ていただき、歯のみがき方の指導を受けました。

  1. 歯をみがく順番を決める。
  2. 力を入れすぎないように軽くハブラシを当てる。
  3. ハブラシを細かく動かす。

以上の3つを気をつけてみがきましょう。また、4年生までは、自分だけできれいにみがくのは難しいところがあるので、仕上げみがきをしてあげてくださいというお話をしてくださいました。歯の染め出しをして、みがき残しのある歯が赤く染まった児童もいましたが、歯みがきをして全員ぴかぴかの白い歯になり、とてもうれしそうでした。お忙し中出席してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

P1010406

P1010405_2

P1010414

P1010408

P1010415

P1010404_3

P1010412_2

P1010420_2

2017年6月14日 (水)

放課後子ども教室

公民館事業として、今年度も月に1回1年生対象の放課後子ども教室を開いていただきます。今年度初回は小原の方にお世話になり、「絵本の読み聞かせと一筆書き体験」をさせていただきました。一筆書き体験では、かたつむり、ねずみ、ぞうなど、パッと見た目はとても一筆書きには見えない絵の見本に、はじめは「えっ!」と目を丸くしていました。しかし、一筆書きの始まりの位置を見つけるとコツをつかみ、お手本を見ながら夢中になって書き続け、楽しい作品が出来上がりました。「楽しくてあっという間やったわあ。」という声が聞こえてくるほど、貴重な体験に満足していた子どもたちです。

P1120931

P1120943

P1120933

P1120932

P1120937

P1120945

P1120948_2

P1120952

 

2017年6月13日 (火)

救急法講習会

 昨日、6月12日(月)に若狭消防署上中分署において、救急法講習会がありました。職員全員が参加し、心肺蘇生法の実技やAEDの使用方法の講習を受けました。プール学習もいよいよ始まります。万が一に備え職員一同気を引き締め、子どもたちを見守りたいと思います。

P1010379

P1010383

P1010388

P1010385

2017年6月12日 (月)

3,4年生 外国語活動開始

今年度になって、初めて3,4年生で外国語活動を行いました。来年度から3年生からも外国語活動が本格実施されるにあたって、今年度は3,4年生それぞれ10時間程度の授業を行う予定です。

3年生は、英語でのあいさつの仕方や名前の言い方、「Head,Shoulders,Knees and Toes」の歌、「Simon Says」のゲームなどをしました。4年生は、アルファベットのカードを使ったキーワードクイズなどを行いました。最初はなかなか英語を覚えられない様子も見られましたが、次第に声も出るようになり、最後には笑顔がたくさん見られるようになりました。これからも少しずつ英語に慣れ親しんでいってほしいと思います。

P1050144

P1050175

Dsc01622

P1050143

Dsc01626

Dsc01635

2017年6月 9日 (金)

今週のいいね

鳥羽小学校では、異学年間で嬉しかったこと、優しくしてもらったこと等を、してくれた相手に伝える時間を設けています。だいたい隔週ごとに、給食の時間に発表しています。今日のこの時間も、心温まるひとときとなりました。発表している本人も、発表してもらった人もとても嬉しそうな表情でした。みんなの前でいいところを褒めてもらえることで、自己肯定感が高まっていきます。

Cimg1050

Cimg1044

Cimg1058

Cimg1052

Cimg1062

Cimg1064

2017年6月 8日 (木)

朝マラソンがんばっています!

 今日は、朝の活動の話題です。鳥羽リンピックが終わってから、火曜日と木曜日の朝の運動の時間に全校でマラソンをしています。一人ひとりが、”1日〇周走る”などと目標を立ててから、取組んでいます。マラソン用のカードを使って、走った分だけ色を塗って記録を残しています。朝マラソンは今日が3回目でしたが、1年生もだんだん力強く走ることができるようになってきました。お互いに励まし合いながら走る姿が、多く見られました。それぞれが自分の目標に向かって、マラソンに励んでほしいと思っています。

Dsc015451_2

Dsc015391_2

Dsc015411

Dsc015441_2

Dsc015471

Dsc015421_2