訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2017年6月 7日 (水)

学習の様子

鳥羽リンピックも終わり,学校では落ち着いた環境の中で,児童達は授業に取り組んでいます。

写真は4年生理科の授業風景です。4年生は単元『電流のはたらき』を学習しています。今日は,電池の数を1個から2個に増やす場合,どのようなつなぎ方があるのか。また,そのときモーターの回り方がどうなるのかを実験で確かめました。各班で協力しながら実験に取り組んでいました。

P1040400

P1040401

P1040402

P1040404

P1040405

P1040406

2017年6月 6日 (火)

写生日和

梅雨前の爽やかな青空が広がる中,1・2年生は嶺南牧場へ,6年生は三田の八幡神社へ,それぞれ写生に出かけました。

傑作は出来上がったでしょうか?

P1120804

Cimg0931

Cimg0962

Cimg0941

Cimg4264

Cimg4282 

2017年6月 5日 (月)

避難訓練&引き渡し訓練

金曜日に避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。

地震発生時、そして原子力緊急事態に迅速に対応できるよう児童、保護者、職員の動きの確認をしました。

初めの地震の避難訓練では児童は真剣に臨み、放送と教師の指示をよく聞いて外に避難することができました。

続けて、原子力災害(放射性物質拡散)に備えて素早く、体育館に避難しました。

最後に保護者への引き渡し訓練。

初めての訓練となりましたが、保護者の皆様も車の運転を落ち着いてしていただき、スムーズに引き渡しができました。

保護者の皆様には、万が一に備えた訓練に御協力いただき、ありがとございました。

P1120755

P1120757

P1120765

P1120764

P1120762

P1120767

 

2017年6月 2日 (金)

プール掃除

昨日は、4,5,6年生と職員でプールの掃除をしました。二日前から少しずつプールの水を抜いて準備をし、約一年分の汚れが溜まったプールの掃除をしました。プールの壁面や床を磨いたり、プールサイドの黒カビのぬめりをブラシでこすって落としたり、更衣室を掃除するなど、みんで力を合わせて掃除しました。水に濡れながらも一生懸命掃除ができました。あとは、気温が上がりきれいになったプールで泳げるようになるのを待つばかりです。

P1120731

P1120736

P1120740

P1120744

P1120723

P1120735

P1120720

P1120724_2

 

  

2017年6月 1日 (木)

鳥羽リンピック開催!その④

鳥羽リンピック、午後の競技は綱引きとリレーです。どの色も応援合戦でより団結力を高めた後なので、ぐっとまとまりが強くなり、盛り上がりました。『色別対抗リレー』では、1~6年生まで作戦を練った走順で、学年ばらばらで走ります。低学年を気遣ったり、高学年の速い走りに感動したり、いろいろな展開にワクワクでした。そして閉会。点数があるので順位がつきますが、どの色も最優秀賞にふさわしい団結力でした。これからの学校生活、そしてこれからの縦割り活動が楽しみです。

 

Img_0456_2

Img_0504  

Img_0493_2

Img_0507

P1020824

Dsc01447_2

 

2017年5月31日 (水)

鳥羽リンピック開催!その③

今日は、6年生が早い時期から準備し、各色で心を一つにがんばって練習してきた応援合戦の模様をご覧ください。応援合戦の工夫を凝らした内容はもちろんのこと、子どもたちの生き生きとした表情やまとまりのある声、堂々とした動きから、どの色も真剣さ、チームのまとまりが感じられました。多くの保護者の方、地域の方に見て楽しんでいただき、子どもたちも嬉しかったことと思います。見ている私たちも胸が熱くなりました。6年生が作成した各色の団旗も併せてご覧ください。

Cimg0590

Cimg0591

Cimg0605

Cimg0612

Cimg0638

Cimg0652

Cimg0678_3

Cimg0698_2

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

 

 

 

 

 

2017年5月30日 (火)

鳥羽リンピック開催!その②

各学年の徒競走の後は、1・2年生の「いっしょに くるくる」、3・4年生の「息を合わせて ピッタリと!」、5・6年生の「借り物の巨人!」、1・2年生とお家の方での「みんなで玉入れ」、3・4年生と来賓の方々との「ジャンケンGO!」、全校での「なかよしリレー」、午前の部の最後に交流種目「親子でダンス」と続きました。

それぞれの種目で、ジャンケン運や、ミッションを選ぶ運、ペアでの息の合わせ方等、すんなりとはいかないところにハラハラ、ドキドキした展開がありました。

交流種目「親子でダンス」では、AIの『ハピネス』に合わせて、家族で、笑顔で踊っている姿が微笑ましかったです。皆さんご協力ありがとうございました。

12

12_2

34

34_2

56

56_2

Img_0279

Img_0268

Photo

Go 

Photo_3

Photo_4

2017年5月27日 (土)

鳥羽リンピック開催!その①

大変清々しい天候のもと、鳥羽リンピックが開催されました。今年の大会テーマは「友助友愛~仲間と助け合い、仲間を信じる~」です。欠席者もなく全員が、大会テーマに向かって元気よくがんばることができました。

まずは、入場行進です。本部前では各色ごとに考えたパフォーマンスを披露しました。どの色もよく工夫されており、練習の成果を発揮することができました。次は、開会式です。児童中心の運営で、たくさんの子が活躍できました。

そして、いよいよ競技開始です。2年生の60m走を皮切りに、1年生の60m走、そして、3、4、5、6年生の100m走と続きました。走る前には一言ずつコメントを話してから走ります。走り出すとどの子も精一杯に走る様子が感じられました。

この後の競技の様子は、後日お伝えします。

Dsc02112

Dsc02100

Dsc02141

Dsc02134

Dsc02183

Dsc02182

Dsc02232

Dsc02191

Dsc02255

Dsc02251

Dsc02296

Dsc02276

Dsc02316

Dsc02299

2017年5月26日 (金)

予行練習

雨のため1日延期となった鳥羽リンピックの予行練習を今日行いました。本番の競技や係の仕事での動きをしっかりと確認し,万全の状態で本番が迎えられそうです。

午後には4年生以上で会場準備をしましたが,指示される前に自分で仕事を見つけて動こうとする児童たくさんいて素晴らしかったです。

明日は,温かいご声援をよろしくお願いします!

Dsc01220

Dsc01208

Dsc01267

Dsc01252 

Dsc01287_2

2017年5月25日 (木)

掃除も頑張っています

あさってに迫った鳥羽リンピックに向け,競技や応援の練習が行われています。グラウンドでの練習が多くなり,出たり入ったりすることも増え,校舎の汚れが目立ってきます。が,鳥羽小学校のみんなは頑張って掃除に取り組んでいます。

今日木曜日は,全校水ぶきの日と決められており,みんな一生懸命に校舎をピカピカにしました。

P1040390

P1040389

P1040394

P1040393