訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2017年5月24日 (水)

鳥羽リンピックに向けての準備

 今週土曜日の鳥羽リンピックに向けての準備が進んでいます。今日は、1~4年生の話題です。3年生が中心となって、1・2年生と一緒に退場門作りを、4年生が大会テーマ看板作りをしています。どちらも色ごとに作製しています。昨日、3年生が描いた下絵に、1・2年生が色づけをしました。3年生は、1・2年生のリーダーとなって、塗り方を分かりやすく教えてあげていました。1・2年生も丁寧に色づけしていました。3年生が仕上げをして完成です。また、4年生は入場門に設置するテーマ看板を、色ごとに協力して作っています。1~3年生作製の退場門、4年生作製の大会テーマ看板の完成が楽しみです。鳥羽リンピック当日は、子どもたちの活躍する姿はもちろん、退場門や大会テーマ看板にもご注目ください。

P10408061_2

P10408171

P10408261

P10408291

Dsc010591

Dsc010571

Dsc010601

Dsc010581

2017年5月23日 (火)

鳥羽リンピックの全体指導を通して

6年生の指導のもと、なかよしリレーと色別対抗リレーの練習が行われました。

お休みの子もだいぶ減り、みんなで通してすることができました。練習とはいえ、本番さながらの熱い戦いとなりました。

前でリードする6年生は毎回、全体練習の目当てや練習内容、また前回うまくいかなかったことをまとめた「指導のシナリオ」を作って全体指導に臨んでいます。しかし、いざ練習が始まれば、その場でその場で全体の状況を見て、よいところは褒め、改善点は示してもう一度やってみる等、臨機応変に進めることになります。

30人程度の応援合戦の練習だけでも大変だと思いますが、それとは別に、120人近い人数を動かす全体練習は、リーダー一人一人に求められる力はとても高いものがあります。何とかがんばってほしいと思います。先週は緊張して説明がおぼつかなかった6年生も日を追う毎に上手になり、大きな成長を感じます。あさっては予行練習。土曜日が本番。力を合わせて、がんばれ!!

Cimg3809

Cimg3810

Cimg3814

Cimg3821

Cimg3823

Cimg3826

­

                                                                      

                           

2017年5月22日 (月)

全校ダンス(親子ダンス)完成!

いよいよ今週土曜日に迫ってきた鳥羽リンピック🎵鳥羽小では毎年6年生の担当児童が全校で踊るダンスを考え、練習し、当日は親子みんなで踊ります。今年の曲はAIの『ハピネス』です。今日は帰って、おうちの人にも教えることになっています。みんなで楽しく、鳥羽リンピックを盛り上げましょう!

P1020615

P1020614_3

P1020617

P1020619

P1020620

2017年5月19日 (金)

楽しく読書委員会発表

今朝の金曜集会で、楽しく読書委員会から、「鳥羽っ子ホール(図書室&オープンスペース)の使い方について気を付けてほしいことをみんなに伝える」という内容の発表がありました。

○静かにすること ○暴れないこと ○本をもとの場所に戻すこと ○バーコードを読み取ってから家に本を持ち帰ること ○ソファを大事に使うこと 等を、劇と三択クイズで伝えてくれました。これから、このルールを守ってみんなで気持ちよく使っていきたいですね。

Cimg0350

Cimg0346

 

Cimg0355_2

Cimg0354_2

 

2017年5月18日 (木)

鳥羽リンピック全体練習4日目

鳥羽小では全校で行う各競技の練習を各色の6年生が担当し、拡声器を持って進行しています。入退場の仕方、競技方法、注意点などを説明して練習し、気が付いたことを伝えたり、必要に応じてもう一度練習したりして本番に備えています。児童が練習の進行役を務めるのは簡単なことではありませんが、各色のメンバーで力を合わせ、みんなに分かりやすく整理して伝えようと頑張る姿はとても頼もしいです。また、1~5年生も、その説明をよく聞いて行動しています。今日は3時間目に全校で綱引きの練習をしました。今日はその様子をご覧ください。

P1120343

P1120344

P1120348

P1120351

P1120353

P1120355

2017年5月17日 (水)

鳥羽リンピックの練習

今日は3限めに「なかよしリレー」の練習がありました。各色二人ずつが組になり全員でリレーをします。玉入れ、二人三脚、でかパンリレー、フラフープリレーと4種類の障害物リレーです。身長差のあるペアと初めてする種目は、息を合わせるのが大変です。本番は力を合わせてがんばってくれることでしょう。

P1010327P1010314_2

P1010328

P1010330

P1010332P1010331_2 

 

2017年5月16日 (火)

応援練習頑張っています!

 今日の5時間は、応援練習の3回目がありました。赤白青黄各色の縦割り班に分かれての練習です。応援歌を練習する班、振り付けを練習する班、全体練習をする班、各班とも練習に熱が入ってきました。高学年が低学年に丁寧に教える姿は鳥羽小の良い伝統ですね。どの班も当日素晴らしい応援を披露してくれることでしょう。

P1010293

P1010294

P1010295

P1010311

P1010299

P1010306

P1010307

P1010302

2017年5月15日 (月)

奉仕作業お世話になりました

日曜日の午前中は奉仕作業を行いました。今回は海士坂,三生野,無悪,三田,小原,南,山内の保護者の皆様に参加していただきました。作業内容はグラウンドおよび校舎周辺の除草,グラウンドの土入れと転圧,側溝の泥上げ,農園の猿除けのネット張りと除草,畝作り等です。天候にも恵まれて順調に作業が進み,校舎周辺はとてもすっきりと美しくなりました。お陰様で27日の鳥羽リンピックも万全の状態で迎えられそうです。

保護者の皆様には大変お世話になり,ありがとうございました。

P1170569

P1170565

P1170570

P1170568

P1170556

P1170558

P1170575

P1170572_2

2017年5月12日 (金)

田植えをしました(5年生)

今日は天候にも恵まれ,5年生が田植え(コシヒカリ)を体験しました。この田植えに今年も老人会の方々にお世話になりました。12日には代かき,そして今日は枠の回し方を教えていただいたり,苗の植え方を教えてくださったりしました。

田植えを経験した児童は約半数と,なれない田んぼに足を取られつつ,2.3aの水田に稲を植えました。秋に収穫し,学校給食でいただいたり,”コウノトリ米”として熊川いっぷく時代村などで販売したりする予定です。

P1040353

P1040343

P1040364

P1040361

P1040379

P1040368

2017年5月11日 (木)

鳥羽リンピック中学年リレー練習

鳥羽リンピックの準備が始まりましたが、3・4年生では初めて中学年リレーの練習を行いました。4年生がリーダーシップをとり、走順を決めたり練習を計画したりします。今日も、3年生を走る順番に並べたり走った後の話し合いを進めたりしました。今日は、各色ごとにバトンパス練習をした後、一度リレーをしました。授業後には、さっそく話し合った反省を生かし自主的にバトンパス練習を行う組もありました。進んで意欲的に活動する姿が見られて大変よかったです。本番が楽しみです。

P1040693_2

P1040682_2

P1040706_2

P1040697_2

P1040729_2

P1040709_2

P1040749_2

P1040744_2