訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2017年3月14日 (火)

卒業式前日(卒業式まであと1日)

とうとう明日、卒業式を迎えます。

今日は、6年生と食べる最後の給食でした。6年生のリクエスト献立で、「牛乳、揚げパン、コンソメスープ、ポテトサラダ、アイスクリーム」でした。和やかな雰囲気で楽しく給食の時間を楽しんでいました。

そこへ、「鳥羽レンジャー」登場!みんなに「話を聞いて」「男女仲良く」「みんなで協力し合える」「元気なあいさつ」「いじめのない」ことをこれからも守っていくようにと、メッセージを送ってくれました。

午後からは、明日の卒業式の準備に4・5年生と職員で取りかかりました。4・5年生は「今何をするとよいか」「次は何をしようか」と考えて動き、意欲的に準備ができました。おかげで、短時間で環境整備、教室や階段の飾りつけ等ができました。

明日の卒業式では、「ありがとう」「おめでとう」の気持ちを十分に伝えられるといいですね。

Cimg7616

Cimg7615_2

Cimg7641

Cimg7624

Cimg7688

Cimg7645

Cimg7718

Cimg7693

2017年3月13日 (月)

卒業式予行練習(卒業式まであと2日)

 今日の2・3限目に卒業式予行練習が行われました。卒業式まであと2日ということや、本番と同じように式全体を通すということで、6年生はもちろん、1~5年生も緊張感を持って臨むことができました。大きな声で歌を歌ったり、気持ちを込めて呼びかけの言葉を言ったりすることができました。卒業式本番を成功させるために、全員が一つひとつの動作に気持ちを込めて式に臨んでほしいと思います。

Dsc099671

Dsc099631

Dsc099891

Dsc099761

Dsc000181

Dsc099961

Dsc000391_2

Dsc000381

2017年3月10日 (金)

卒業に向けて(卒業式まであと5日)

6年生は,本日で理科や音楽,家庭など担任以外の授業が終了しました。最後の授業では,担当の先生に「ありがとうカード」を渡し,お世話になった先生に感謝の気持ちを伝えました。

そして,6限目には,体育館を水ぶきして床をきれいにしてくれました。放課後には,職員でワックスをかけました。卒業に向け,準備も着々と進んでいます。

P1040078

P1040076

P1040084

P1040082

P1040097

P1040093

2017年3月 9日 (木)

後期最後の委員会活動(卒業式まであと6日)

 今日の6限目に、後期最後の委員会活動が行われました。まず、活動内容についてのふり返りを行いました。委員会の仕事に責任を持って取り組むことができたかどうかや、メンバーと協力することができたかどうかなどについて意見を出し合いました。その後、自分たちの活動をふり返りながら、来年度の委員会でも継続してほしい活動などについて話し合いました。どの委員会でも、委員長を中心に自分たちで話し合いを進めることができました。今日の委員会で出された反省などについては、明日の金曜集会で全校児童に報告する予定です。

Dsc099081

Dsc099041

Dsc099031

Dsc098921

Dsc099001

Dsc098941

Dsc098961

Dsc099061

2017年3月 8日 (水)

最後の全校遊び(卒業式まであと7日)

卒業まであと一週間となりました。今日からタイトルにカウントダウンを入れていきます。昼休みは最後の全校遊びということで,全員参加のドッジボールを行いました。コートの広さの割に人数がとても多く,投げればあたるという状態でした。最後はどちらが勝ったかよく分かりませんでしたが,勝敗は別にして,とにかく低学年は大好きな六年生と同じ空間で同じ活動をすることが本当にうれしそうな様子でした。

6年生にとっては,これからの活動一つ一つに「最後の」という言葉がついてきます。どうか,有終の美を飾ってください!

Dsc09868

Dsc09870

Dsc09873

Dsc09875

2017年3月 7日 (火)

卒業式練習(お別れの言葉)

 昨日から1~5年生の卒業式練習が始まりましたが、今日は、在校生のお別れの言葉の練習がありました。お別れの言葉は、卒業式で、在校生が卒業生に対して贈る言葉です。これまでに、それぞれの学年ごとに、卒業生にお世話になったことや、卒業生にしてもらってうれしかったこと、感心したことなどをまとめてお別れの言葉を作り上げました。それを卒業式で、感謝の気持ちを込めて伝えます。1年生は遠足、登下校、2年生は掃除、縦割り遊び、3年生は集会、器械運動発表会、4年生は鳥羽リンピック、委員会、5年生は陸上記録会についてです。今日の言葉の練習は全校では初めてでしたが、どの学年も大きな声で上手にせりふを言うことができていました。卒業式本番では、卒業生にその想いをぜひ届けてほしいと思います。

2

1

4

3

2017年3月 6日 (月)

卒業式練習開始

金曜日に6年生を送る会が終わり、今日から卒業式練習が始まりました。

第1回目の今日は、座り方や礼の仕方、起立、着席の基本説明を受けました。その後、歌の練習を行いました。音楽会を終えたばかりの4年生の歌声はさすがです。5年生も「負けてはいられない!」と手本となり、高学年がリードする形で低学年も頑張り、素晴らしい歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。足を広げて、背筋を伸ばし、目を開いて、お腹の底から声を出す姿は、第1回目の練習にも関わらず、200点をあげられるほどの頑張りでした。

卒業生を盛大に送り出せるように、頑張ります!!

Dsc06622

Dsc06620

Dsc06630

Dsc06626

Dsc06633

感動!6年生を送る会

6年生を送る会がとても和やかなムードで行われました。

卒業を控えた6年生に感謝の気持ちを表そうと5年生が中心となって企画しました。「わたしはだれでしょう」「猛獣狩り」のゲームがとても楽しくて、みんなで楽しい時間を過ごしました。5年生の出し物の「恋ダンス」もとても上手でした。

6年生もお礼として6年間の名場面集「思い出アルバム」の劇で会場を盛り上げました。

◎1年生は似顔絵メダル・体育館入口側かざり

◎2年生は6送会の看板・紙吹雪・ステージかざり

◎3年生はくす玉・アーチ

◎4年生は色紙・巨大似顔絵

◎5年生は全体司会・ゲーム・出し物

◎6年生は出し物・下級生へのプレゼント

◎先生方は「恋」ならぬ「変」ダンス・歌のプレゼント

と鳥羽小のみんなで作り上げた、感動的で素晴らしい会になりました。

Cimg6646

Cimg6672

Cimg6684

Cimg6702

Dsc09820

Cimg6702_2

Cimg6708

Cimg6734

2017年3月 2日 (木)

6年生を送る会に向けて

3月を迎え,コミュニティホールの前にはつぼみをふくらませた桃の小枝とかわいらしいお雛様が飾られ,春の雰囲気を醸し出してくれています。

明日はいよいよ6年生を送る会。午後は1~5年生が体育館や教室で会場準備や進行のリハーサル等を行っていました。どのクラスも担任の指示は少なめで,自分たちで仕事を見つけて生き生きと楽しそうに活動する姿が印象的でした。児童の下校後には職員も負けじとステージで出し物練習を行いました。

さあ,明日がお楽しみです!

P1170482

P1170476

P1170480

P1170472

P1170485

P1170499

2017年3月 1日 (水)

理科の授業の様子

現在4年生は理科の授業で“ものの温まり方”について学習をしています。金属では温めたところから,熱が周りに伝わり,これに対し,液体では,温められた部分が上昇し,液全体が温められます。

今日の授業は,これを確かめる実験です。示温インクという薬品には温まると色が青色からピンク色に変わるという性質があります。これを入れ,水の温まり方を調べました。温度変化が視覚的に分かり,児童からは「ウォー」という歓声が上がっていました。

P1040014

P1040009

P1040027

P1040023

P1040031

P1040056