訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2016年10月27日 (木)

修学旅行開始!

待ちに待った修学旅行が始まりました❗途中休憩では滋賀県大津市の道の駅、小野妹子の郷で記念撮影しました。バスの中は、風船しりとりや王様ゲーム、リズムゲームで盛り上がっています❗ただ今、京都、金閣寺に向かっています。

20161027_0803291_3

20161027_0840281_2

20161027_0809291

20161027_0806591

 

 

修学旅行に出発しました

6年生が本日,1泊2日の修学旅行に出発しました。行先は,京都・奈良・大阪方面です。京都では大学の雰囲気を体験し,古の都奈良では外国人観光客と交流したり若狭町をPRしたりします。そして,2日目は大阪を中心に活動します。今話題のNHK大河ドラマ“真田丸”にも登場する大坂城を見学したり,USJにおいて友情を深めたりします。

活動の様子は,随時メールや本ブログで発信していきます。

Dsc07596

Dsc07598

P1030688

Dsc07592

Dsc07604

Dsc07602_2 

2016年10月26日 (水)

明日出発!!修学旅行!!

明日、6年生が修学旅行へ行きます。

今日に至るまで、長い時間をかけて準備をしてきたので、その内容を紹介します。

奈良公園では我らの若狭町を世界に向けてPRします。若狭町のパンフレットを作り、特産品や観光の名所などを載せました。そして、PRを聞いてくれた方に鳥羽小産のコウノトリ米をプレゼントします。

また、京都では、外国人観光客とコミュニケーションを楽しみます。普段、英語の時間に学習してきた成果をフルに発揮しようと張り切っています。会話を楽しんだ後には、千代紙で作った折り鶴をプレゼントするというおもてなしの心もばっちりです。

2日間思いっきり楽しんできます!!

Dsc05650

Dsc05662

Dsc05665

Dsc05668

Dsc05674

Dsc05648

2016年10月25日 (火)

4年生社会科見学

4年生が熊川浄水場と上中鳥羽下水処理施設の見学を行いました。

まずは熊川浄水場に行き、水道水ができるまでのお話を聞き、施設を見学させていただきました。子どもたちは、熱心にメモをとりながら話を聞きました。外の沈殿池などを見学させてもらった時には興味をもって質問などもしていました。

P1030165

P1030158

P1030179

P1030176

次に、上中鳥羽下水処理施設に行き、下水道のことについて詳しくお話を聞きました。また、簡単な実験も交えながらトイレに流してはいけないものなどのお話を聞きました。設備見学では、下水のにおいに鼻を押さえる子どもたちの様子が見られましたが、たくさんのことを学んでいい学習ができたと思います。

P1030243

P1030210

P1030261

P1030266

2016年10月24日 (月)

後期の児童会活動が始まりました。

今日の朝の集会では、委員会発表がありました。

委員長・副委員長・書記が委員会の活動内容・方針を発表しました。

それぞれの委員会は、まさに始まったばかり。

これからみんなで協力して様々なアイデアを出し合い、

自分たちの手で素晴らしい鳥羽小学校をつくっていってほしいと思います。

期待しています!

Cimg5087

Cimg5092

Cimg5094

Cimg5095

Cimg5103

Cimg5105_2

2016年10月21日 (金)

後期校内研究会

今日は、嶺南教育事務所よりお二人の指導主事に来校していただきました。3限目に4年生の理科「物の体積と温度」、4限目に3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業を公開して職員と指導主事や他校の先生方に参観していただきました。どの児童も一生懸命に学習に取り組み、活発に意見を発表する姿が見られました。放課後に研究会を持ち、授業内容の検討会をして指導助言をいただきました。今後も引き続き研究を推進して、児童のためにより良い授業をしていきたいと考えています。

Cimg1556_6

Cimg1623_2

Cimg1638_2

Cimg1669_2

Cimg1670_2

Cimg1679_2

Cimg1745

Cimg1741

Cimg1769

Cimg1743

2016年10月20日 (木)

パレアでの音楽会練習(4年生)

11月10日(金)に行われる町小中学校音楽会に向けて、毎日、一生懸命練習に励んでいる4年生の子どもたち。発表曲は、合唱「クシコスポスト」(アカペラで歌います)と合奏「宝島」(T-SOUAREの代表曲でサンバ調の曲)です。4年生にとって、難易度の高い曲ではありますが、毎日の練習の積み重ねで、合唱ではとても明るいパンチのある声が響きわたり、合奏ではリズムよく最後まで通して演奏できるようになってきました。休み時間に、声をかけ合って自主練習をする様子もよく見かけます。今日は、会場の雰囲気や音の響き、立ち位置などの確認を兼ねて、当日の会場であるパレア若狭に行って練習してきました。会場での約1時間の練習を通して、音や動きをみんなで合わせようとする意識がさらに高まったようです。本番まで全体で合わせて練習できるのは、あと10回。今後は、今日の練習で学んだことを活かして練習に励み、仕上げや調整を行っていきます。本番、どんな演奏を聴かせてくれるのか今からとても楽しみです。

Dsc00720_2

Dsc00729_2

Dsc00737

Dsc00742

Dsc00779

Dsc00794

Dsc00798

Dsc00799

Dsc00802

Dsc00816

 

2016年10月19日 (水)

赤トンボの観察

本日3年生が赤トンボの観察を行いました。場所は、上黒田の高速道路の高架下付近です。講師の先生から赤トンボについてお話を聞き,アキアカネやナツアカネを補虫網で捕まえました。多い子で6匹も捕まえました。

また,捕まえたトンボから受精卵を採取しました。この受精卵を冬場冷蔵庫に置き育て,来春暖かくなってきたら,ヤゴとして近くの川に放流する予定です。

P1000292

P1000279

P1000308

P1000303

P1000323

P1000332

P1000340

P1000319

2016年10月18日 (火)

後期児童会選挙

 昨日の2限目に、後期の児童会メンバーを決める「児童会選挙」が行われました。立候補した児童は、3~6年生の前で、自分がどんな学校にしていきたいと考えているのかや、どんな取組をしたいと思っているのかを分かりやすく伝えました。「仲の良い学校」、「みんなが笑顔で通える学校」、「もっと元気なあいさつができる学校」など、鳥羽小学校をよりよくしていきたいという強い思いが感じられました。また、立候補者を応援する児童は、立候補者の良いところや学校のために活躍してくれるところを訴えました。演説の後、3~6年生が投票し、5名の児童会役員が選出されました。今週の木曜日には、後期の第1回目の委員会が行われ、後期の活動が始まります。4~6年生の委員会活動での活躍が楽しみです。

P1090343

P1090401

P1090370

P1090353

P1090382

P1090377

P1090398

P1090391

P1090407

P1090405

2016年10月17日 (月)

鳥羽地区ファミリーウォーク大会

日曜日には毎年恒例の鳥羽地区ファミリーウォーク大会が行われ,本校からも多数の児童が参加しました。今年は,つい先日17年ぶりに観音様の御開帳が行われた海士坂の天満宮までの往復約8kmを歩き,雲一つない澄み切った青空の下,秋たけなわの鳥羽路を満喫しました。

この行事は平成30年度に行われる「福井しあわせ元気国体・大会」の応援イベントにもなっており,大会マスコットキャラクターの「はぴりゅう」が駆けつけて,国体PR旗を手渡したり,ハピネスダンスを一緒に踊ったり,出発を見送ってくれたりしました。

ウォーキングの後は,地域の各団体の方々によるもちつきや大鍋汁,輪投げ(日本ワナゲ協会公認の公式用具を使用),お菓子まき,抽選会などで楽しい一時を過ごしました。

P1160983_2

P1160975

P1160990

P1160985

P1160997

P1160991

P1170004

P1170006

P1170005_2

P1170007

P1170010

P1170008

P1170013

P1170012

P1170015_3

P1170014_2

P1170017_2

P1170016_2

P1170024_2

P1170022_2

P1170035

P1170032_2

P1170058

P1170050