訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2016年10月14日 (金)

「見ている」と「見えている」

今朝の金曜集会は表彰(近視予防ポスター,若狭を描く図画作品,陸上記録会)と校長先生のお話がありました。以下,そのお話の要約を紹介します。

“校長先生は目はあまりよくないのですが,みんなには見えないものを見ることができます。

「見ている」と「見えている」…よくにていますが,ちがいを説明できる人はいますか。6年生でも難しいですね。では簡単な問題を出します。今,ステージには幕がおりていますが,この幕の向こうには何がありますか。校旗と国旗ですね。では,その校旗と国旗,どちらが左でどちらが右かわかりますか。毎日見ているからわかるでしょう。じゃあ,ステージの奥のカーテンの色は何色ですか。これも毎日見ていますね。それでは幕を開けてみましょう。国旗が左側で校旗は右側でしたね。後ろのカーテンは水色でした。毎日見ているのに,これだけまよう人がいるのはなぜでしょう。

それでは,これからある絵を見せます。これは何の絵ですか。(児童からは「砂時計」「トロフィー」「花びん」などの反応にまじって「人の横顔」という声も)人の横顔が見えるそうですが,見える人はいますか。黒いところを見ていると花びんやトロフィーに見えますが,白いところを見ると人の横顔に見えますね。これは有名な「ルビンの壺」という絵です。

もう一つ絵を見せます。これは何ですか。(児童から「女の人」「魔女」「エイリアン」などの反応)今,「若い人」という声と「年寄りの人」という声が聞こえましたが,どっちが見えますか。両方見える人はいますか。おばあさんに見えるともうおばあさんにしか見えなくなるかもしれないね。初めに言ったように校長先生は目が悪いけどちゃんと両方が見えます。みなさんの方が目はいいのに見えない人がいますね。ここに置いておくから,後でじっくり見たり教えてもらったりしてください。見えないものが見えてくるとびっくりしますよ。

校長先生のお話はこれで終わりです。さて,何が言いたいかわかりましたか。また考えておいてください。”

P1000262

P1000261

P1000272

P1000265

P1000275

P1000273_3

P1160973_4

P1000276_4

P1160972

P1000278_2

2016年10月13日 (木)

ラブラブ手つなぎ鬼ごっこ♪

リーダー委員会のお楽しみ企画で、全校で手つなぎ鬼ごっこを楽しみました。

その名も「ラブラブ手つなぎ鬼ごっこ♪」です。

どこがラブラブなのかというと、基本、男子は女子をつかまえて、

女子は男子を追いかけます。

照れもありますが、始まるとキャーキャーとみんな必死です。

学年の枠を超え、楽しい声と笑顔があふれた時間を過ごすことができました。

Cimg5051

Cimg5023

Cimg5021

Cimg5029

Cimg5030

Cimg5033

Cimg5041

Cimg5042

2016年10月12日 (水)

秋の遠足

さわやかな秋の季節となり、「秋を感じよう」をテーマに、1~5年生の秋の遠足を実施しました。今回は色別の縦割り班ごとにそれぞれのコースに出かけました。赤組は熊川宿、白組は瓜割の滝、青組と黄組は敦賀市総合運動公園に行きました。行き先や活動内容などはすべて5年生が計画・準備をし、活動中もよく気を配りながら上手に下学年の子をまとめていました。みんな楽しそうに一日を過ごすことができました。

Red2

Red1

Red4

Red3

White2

White1

White4

White3

Blue2

Blue1

Blue4

Blue3

Yellow2

Yellow1

Yellow4_2

Yellow3

2016年10月11日 (火)

学校訪問コンサート「coba」

 今日は、普段着参観日。3時間目には、学校訪問コンサートが行われました。今回お越しいただいたのは、世界で活躍するアコーディオン演奏者の「coba」さんです。18歳からイタリアに留学され、これまでに世界各国で活躍されているすばらしい方です。

 いざ演奏が始まると、スピーディーな指運びや迫力あるパフォーマンスに圧倒されて、アコーディオンの音色に聞き入りました。参加型のコンサートということで、低学年、中学年は打楽器、高学年は鍵盤ハーモニカやリコーダー、大人はウッドブロックや鳴子をもって参加しました。1年生は、体全体を使ってノリノリで初めてのコンサートを楽しみました。芸術の秋を堪能した素敵な時間になりました。保護者の方も多数お越しいただきありがとうございました。

P1000136_2

P1000261

P1000139

P1000141

P1000281

P1000341

2016年10月 7日 (金)

昨日は、町小学校陸上記録会でした。

 昨日は、5,6年生の陸上記録会が行われました。大会に向け、夏休み終わりから練習を重ねてきました。あいにくのお天気が続きグランド状態もベストコンディションではありませんでしたが、各自が自己新記録を出すべく一生懸命に頑張りました。その雄姿の一部を紹介します

Dsc05380_3Dsc05379_3

Dsc05375

Dsc05387

Dsc05388

Dsc05390

Dsc05393

Dsc05374_2

Dsc05391_2

Dsc05383_2

 

 

 

 

 

 

 

2016年10月 6日 (木)

10月11日cobaコンサートに向けて

10月11日(火)の普段着参観日には前日10日(月)にパレア若狭でコンサートを開くアコーディオニストのcobaさんが、鳥羽小学校で学校訪問コンサートをしてくださいます。

cobaさんは、18歳でイタリアに留学。1980年ウィーンにてCMA世界アコーディオンコンクールで、東洋人として初めて優勝した方です。ヨーロッパ各国でのCDリリース、チャート1位等、cobaの名前は国境を越えて、世界の音楽シーンに影響を与えています。

このような素晴らしい、めったに演奏を聴くことができない方の演奏が聴けるいい機会です。なかなか音楽の時間にアコーディオンに触れることがないのですが、今回これを機に体験してみました。すると、「重い、蛇腹を開くのが大変、鍵盤を見ないと弾けない」等の感想が出てきました。一人で音を出す(まだまだ演奏とまではいきません…。)のは大変なので、2人や3人組でアコーディオンに取り掛かっている姿も見られました。また、動画でcobaさんの演奏を鑑賞し、指づかいの速さや音色の美しさを感じました。この体験を土台として、プロの演奏を肌で感じ取ってほしいと思います。

お家の方々も、どうぞ、この機会にいらしてください。途中でリズム遊びをする場面もあるそうですので、何か楽器(カスタネット、タンブリン、すず、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、手作り楽器等)を持って、一緒にお楽しみください!

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

Photo_13

Photo_14

Photo_15

Photo_16

 

 

民生委員と語る会

本日夕方、鳥羽地区の民生委員の皆さんと語る会を行いました。鳥羽小学校の子どもたちの健やかな成長を願い、話し合いをしました。

Cimg0840

Cimg0838

 

2016年10月 5日 (水)

風の強い日でも元気です!!

 今日は、若狭町の5・6年生が出場する「陸上記録会」が行われる予定でしたが、台風の接近のため、延期となりました。本番での鳥羽っ子の活躍が楽しみです。

 今日は朝から風がきつかったのですが、子どもたちは元気にあいさつをして登校することができました。リーダー委員会によるあいさつ運動の取組の効果もあり、相手の目をしっかりと見て、大きな声であいさつをする子が増えてきました。いつでも、どこでも、しっかりとあいさつを心がけられるようになってほしいと思っています。また、登校後すぐ5・6年生はリレー練習を行いました。本番に向けて、走り出したりバトンを渡したりするタイミングを確認していました。風の強い日になりましたが、朝から元気いっぱいに過ごすことができました。

Dsc072831

Dsc072841

Dsc072851

Dsc072861

Dsc072891

Dsc072901

Dsc072941_2

Dsc072911_2

2016年10月 4日 (火)

レッツダンス! ~はぴねすダンス~

本日の午後、2018年に開催される福井しあわせ元気国体に向け、町内にお住まいの3人の講師の先生をお招きして、全校児童(教員)対象に、はぴねすダンス(スタンダードver.)を教えていただきました。早い動きのふりつけが多くなかなかハードなダンスですが、切れのあるダンスの見本を見せていただいたり、細かい動きを丁寧に教えていただいたりしたおかげで、かなり踊れるようになった子どもたちです。ダンスの中には、福井県で有名な「かに」「めがね」「はぴりゅう」のポーズや2018年を表す「1」「8」のポーズがあり、それらのポーズを意識して練習しました。10月16日に行われる鳥羽地区ファミリーウォークは、国体応援イベントの一つに選ばれ、はぴりゅうが来て、みんなで「はぴねすダンス~スタンダードver.~」を踊るそうです。おうちの方も是非、子どもたちと一緒にダンスを楽しんでくださいね。

(You Tubeでも、ハピネスダンスのレッスン動画がアップされています。)

P1090206_2

P1090224_2

P1090216_2

P1090238_2

Cimg0662_3

Cimg0701_2 

2016年10月 3日 (月)

コウノトリ米 完売

5年生が地域の老人会の皆さんにお世話になって収穫したコウノトリ米(コシヒカリ)を、昨日(10月2日)の熊川いっぷく時代村で店頭販売しました。用意した54袋(1袋450g 3合)があっという間に売り切れました。鳥羽地区の方々もたくさん来てくださり、販売にご協力していただきました。ありがとうございました。

Dsc05338

Dsc05339

Dsc05346

Dsc05352

Dsc05359

Dsc05361