訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2016年5月11日 (水)

休み時間も元気いっぱい!

 今日は、昼休みの話題です。体育館や鳥羽っ子ホールは、元気に遊ぶ子どもたちでいっぱいでした。同じ学年の子と遊んでいたり、他の学年と一緒に遊んでいたり、話をしながら本を読んだりしていました。1年生は、フラフープやなわとびなど、自分ができる技を見せてくれました。今日は雨だったので外で過ごすことはできませんでしたが、学校の中のいろいろな場所で楽しく過ごしているようでした。また、高学年は、委員会の活動をしている子もいたようです。子どもたちが笑顔で過ごす姿を見て、とても微笑ましく感じました。

Dsc048621

Dsc048611

Dsc048681

Dsc048631

Dsc048691

Dsc048711

2016年5月10日 (火)

春季遠足

 今日は春季遠足の話題です。春季遠足は異学年交流も目的としており、1・6年生、2・3年生、4・5年生というように、2学年ずつに分かれて出かけました。1・6年生は「若狭たかはまエルどらんど」へ、2・3年生は「若狭総合公園」へ、4・5年生は「三方五湖レークセンター・美浜町総合運動公園」に行きました。天候が心配されましたが、どの学年の活動も屋外で予定通り実施することができました。日が差す場面もあり、子どもたちのパワーで、雨雲を追いはらったかのようでした。話をしながら歩いたり、アスレチックや遊具を使ったり、みんなでおにごっこなどをして遊んだりととても楽しい充実した遠足となりました。また、上級生が下級生を気遣ったり、下級生が上級生の姿から学んだりすることができました。子どもたちにとって思い出に残る遠足になったようです。

Dscf5303_2

Cimg4307_2

Dscf5214_2

Dscf5316_2

Dscf2103

Dsc047781

P1030305

Dsc048021

Dsc04125

Dsc04106

P1010750

P1070777

2016年5月 9日 (月)

子ども読書週間

 学校では,火曜日から金曜日の掃除の後,15分間読書タイムが設定されています。全校児童が,家から持って来た本や図書館で借りた本を読んでいます。この15分間は,全員が読書に集中し,学校全体に静けさが訪れます。

また,現在「こどもの読書週間」の期間中(4/23~5/12)です。2001年12月に「子ども読書活動推進法」が公布・施行され,4月23日が「子ども読書の日」と定められ,これを機に4月23日~5月12日の20日間が「こどもの読書週間」と定められました。

今年も,鳥羽小学校の児童のみんなが読書活動に取組み,ますます本が好きになってくれることを期待します。

P1030233

P1030234

P1030236

P1030235

2016年5月 6日 (金)

五月の嵐

5月2日夜から3日にかけて暴風が吹き荒れました。ゴールデンウィーク谷間の今日,学校へ来てみると,校庭の砂が玄関や体育館,ランチルームに大量に吹き込んでおり,急きょ,4~6年生で朝掃除を行いました。

寒かったり,暑かったり,風が強かったり……天候がはっきりしているのは温暖化の影響なのでしょうか。風薫るさわやかな五月晴れが恋しい今日この頃です。

P1050198

P1050199

P1050203

P1050204

P1050201

P1050202

2016年5月 2日 (月)

震災募金へのご協力 ありがとうございました!

リーダー委員会と6年生による熊本への震災募金、

委員会で集計したところ、わずか1週間で

『51,585円』もの善意が寄せられました!

「困っている方を見過ごしていられない。」

子どもたちやお家の方々、先生方からなる『チーム鳥羽』

の団結力と優しくあたたかい気持ちを実感しました。

ご協力頂いたみなさん、ありがとうございました。

リーダー委員会がパレアの社会福祉協議会へ渡しに行ってきました。

今週、職員の方が九州へ行かれる予定になっており、

その時に義援金として届けていただけるとのことです。

困っている方の少しでも助けになってくれるとうれしいですね。

Dscn2742

Dscn2744

Dscn2748

Dscn2754

P1040656

P1040662

P1040666

P1040672

2016年4月28日 (木)

保幼小連絡会

 昨日は保幼小の連絡会がありました。1年生が昨年度までお世話になった、鳥羽っ子保育園と聖ルカ幼稚園の先生に勉強している様子を見てもらいました。口の体操や口をしっかり開けての音読、ひながな「に」の練習、今までに習った文字を使って言葉作りをしました。授業の様子を見られて、

「一生懸命頑張っている様子を見て安心しました。」

という言葉を頂きました。

 勉強大好き!!これからもがんばるぞ!!

 

Cimg3929

Cimg3931_2

Cimg3930

Cimg3932_3

2016年4月27日 (水)

募金運動~震災で困っている方へ~

熊本の震災で困っている方へ向けて、リーダー委員会と6年生が中心となって募金活動をしています。

4月12日(木)から始まった活動もはや一週間がたとうとしています。

毎朝、玄関に立って声をかけたり、各教室を回ったりと精力的に動いていました。

高学年から始まった輪がどんどん低学年に広がりつつあります。

「少しでも助けになれば」

という子どもたちの純粋な気持ちに毎日とても感銘を受けています。

児童会の呼びかけにご賛同いただいたお家の皆様も、本当にありがとうございました!

Dscn2711_2

Dscn2712_2

Dscn2713_2

Dscn2723

Dscn2724

Dscn2730

Dscn2731

Dscn2733

Dscn2734

  

2016年4月26日 (火)

敬老会の練習中

4月29日昭和の日に鳥羽地区敬老会が開催されます。本校の1~3年生が参加し、かわいい踊りを披露します。1年は「今日も元気!」、2・3年生は「It's a small world」を披露します。今日はその練習風景を紹介します。

P1070574

P1070576

P1070572 P1070564P1070553 

 

2016年4月23日 (土)

授業参観・PTA総会・教育懇談会がありました

本日午後, 授業参観並びにPTA総会・教育懇談会がありました。

参観授業の内容は,

1年生・・・国語(うたにあわせて あいうえお)

2年生・・・国語(おはなしを音読しよう 「ふきのとう」)

3年生・・・国語(場面のようすを思いうかべ、音読しよう「きつつきの商売」 「国語辞典の使い方」)

4年生・・・学活(一枚文集を読み合おう)

5年生・・・算数(学びをいかそう わくわく算数学習)

6年生・・・国語(動物好きのあすか)       でした。

また,PTA総会では,昨年度のPTA会計報告や今年度の主な事業計画,教育懇談会では校長から教育方針の説明がありました。休日にも関わらず,大勢の保護者の方々が来校して下さいました。ありがとうございました。本年度もよろしくお願いします。

2_2

1

4

3

6

5

P1030213

P1030199

P1030209

P1030205

P1030220

P1030210

P1030202

2016年4月22日 (金)

お兄さんお姉さんになった2年生

今日の2時間目、2年生企画の1年生を迎える会がありました。2年生は、1年生に喜んでもらおうと、この日までに、会の内容を決めたり、遊びのルールをどう説明するといいか考えたり、手紙を書いたりして準備を進めてきました。かわいい1年生を迎えに行き、それぞれの担当で会を進める2年生の顔は、すっかりお兄さんお姉さん!1年生は、2年生の話をしっかり聞いて反応してくれ、みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。

P1070409

P1070410 

P1070413

P1070428

P1070435

P1070437

P1070438

P1070444

P1070457

P1070475