訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2017年4月21日 (金)

1年生歓迎会

今年度入学してきた1年生を歓迎する会を、2年生が企画・運営しました。新1年生にこの会で楽しんでもらい、これからの学校生活にさらに元気よく取り組んでもらおうという企画です。プログラム内容を決め、役割分担をし、ルールや遊びの説明の準備をしました。

昨日、1時間目後の休み時間に1年生を迎えに行き、順番に並ばせてあげ、司会の進行で進んでいきました。自己紹介・じゃんけん列車・はないちもんめ・こおりおに・あさがおの種のプレゼント渡し等で楽しみました。

会の終りに感想を尋ねたら、たくさんの「楽しかった。」「嬉しかった。」の声があり、1・2年生共に充実した時間だったことが感じられました。これから、もっともっとたくさん話したり、一緒に活動したりして、どんどんなかよくなっていきたいですね。

Cimg9227

Cimg9203

Cimg9277

Cimg9261

Cimg9286_2

P1110832_2

 

2017年4月20日 (木)

しばらくの間、さようなら

6月中旬に出産予定の教員が,明日から産前休暇に入るため,今日は臨時の全校集会を行いました。本人のあいさつの後,昨年度担任していた学級の代表からメッセージを書いた色紙が手渡され,全校児童から温かい拍手が送られました。

ぜひ元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

おわび 

当ホームページは3月末に町と業者との契約が満期となり,現在このブログ以外のいくつかの内容(行事予定,体育館使用予定等)のリンクが切れている状態です。町の方で修復作業を行っておりますので,復旧まで今しばらくお時間をいただきたいと思います。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

Dsc00672

Dsc00666

Dsc00676

Dsc00675

2017年4月19日 (水)

朝の読み聞かせ

今年も地域の読書ボランティアの方にご協力いただき、低学年を中心に絵本の読み聞かせをしていただくことになりました。月曜と水曜の週2回、朝の読書タイムに読んでもらいます。読み聞かせだけでなく、手遊びやためになるお話も聞かせてもらえるため、子どもたちはどんなお話をしてくれるのかとワクワクしてこの時間を迎えます。

P1110751

Dsc07191

Dsc07271

Dsc07269

Dsc07272

2017年4月18日 (火)

全国学力調査&交通安全教室

今日は全国学力調査の日です。6年生は、これまで学習してきた成果を発揮すべく、少し緊張した表情で一生懸命に問題に挑みました。これに合わせて、他の学年は6年生がテストに集中できるようにと、休み時間も静かに廊下を移動して、協力していました。

午後からは、交通安全教室が行われました。小浜警察署員や若狭町交通指導員に来ていただき、自転車の乗り方を確認した後、1・2年生は校庭を、3年生以上は実際に学校周辺の道路を走りました。出発前には「右よし、左よし、前よし、後よし」と指差し確認をして、車に気をつけて走行しました。安全に気をつけて事故無しの鳥羽っ子を目指します。

Dsc07234

Dsc07230

Dsc07243

Dsc07236

Dsc07249

Dsc07246

Dsc07262

Dsc07260

2017年4月17日 (月)

英語の授業&児童会選挙

今日は英語の学習でお世話になるお2人の先生が来校してくださいました。今年から昨年度までお世話になっていたALTの先生に加えて、もう一人新しく来てくださいます。1時間目にさっそく6年生の英語の授業が行われました。みんなとても楽しそうに英語に親しんでいます。

また、3時間目には前期児童会選挙が行われました。前期は鳥羽リンピックがあるため、立候補者たちも張り切ります。会長、副会長、書記になりたいという思いを堂々と述べていました。大変意欲的な立候補者がそろい、だれが選ばれてもしっかりと鳥羽小を築いてくれることでしょう。

Dsc07193

Dsc07205

Dsc07214

Dsc07208

Dsc07224

Dsc07215

2017年4月14日 (金)

どんな学習をするのかな

始業式からあっという間の1週間。そろそろ新しい担任の先生にも慣れてきたころです。もっともっと担任の先生と新しい勉強がしたいと思っている子も多い中、教科によって、担任の先生以外の先生にお世話になることがあります。より専門的なことを教えてもらったり、授業の雰囲気が変わったりと、子どもたちは担任以外の先生の授業も楽しんでいるようです。「今日の図工は何をするんかな?」「理科の実験が楽しみ!」などの声が聞こえてきます。

Dsc07134_2

Dsc07118_2

Dsc07144_2

Dsc07143_2

Dsc07177_3

Dsc07173_3

Dsc07187_3

2017年4月13日 (木)

満開の桜の下で

 鳥羽小学校の校庭の桜も月曜から満開に咲き誇っています。今年は3月末まで雪が降ったせいか、桜の開花が例年より遅く、やっと咲いてくれました。満開の桜の木の下で、学級写真を撮ったので紹介します。

Dsc07137

Dsc07136

Dsc07026

Dsc07163

Dsc06984

Dsc06989

Dsc07013

Dsc07128_3

2017年4月12日 (水)

身体計測

今日は全校一斉に身体計測が行われました。

各学年で少人数グループに分かれ、体重・身長の測定と視力・聴力の検査をする教室を回ります。測定・検査を受ける前と終わりには「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」としっかりあいさつができていました。低学年は少し緊張した表情で計測してもらっていましたが、高学年になると自分の身長がどれだけ伸びたのか、視力は落ちていないかなど気になることが多いようで、あちらこちらで「よっしゃー!!」と声があがっていました。自分の成長を感じ、喜べたようです。

これから1年間でどれだけ大きくなるか楽しみです。

Dsc07078

Dsc07079

Dsc07083

Dsc07099

Dsc07086

Dsc07091

Dsc07095

2017年4月11日 (火)

鳥羽小の伝統

1年生が入学して4日目。1年生の様子はというと…

朝から6年生がお世話をしに教室に来てくれています。ランドセルの片づけを手伝ってくれたり、着替え終わると一緒に遊んでくれたりと、安心して楽しい学校生活を送っています。休み時間には「6年生の○○ちゃんは、まだ勉強中かな?一緒に遊ぼうって約束したの!」とうれしそうに教えてくれます。勉強に遊びに一生懸命の1年生です。

これらの様子は今年だけに限らず、毎年の恒例で鳥羽小の伝統になっています。今の6年生も1年生の頃には、お兄さんお姉さんにお世話をしてもらったり、一緒に遊んでもらってきたのです。「自分のしてもらってうれしかったことをしてあげる」鳥羽小の素敵な伝統です。

Dsc07054

Dsc07055

Dsc07056

P1110573

P1110569

Dsc07057

P1110618

P1110625

2017年4月10日 (月)

新しい友達と給食開始

今朝の集会では、4月から新しく加わった転入生の紹介がありました。新しい友達が増えてますます勢いを増す鳥羽っ子たち。

今日から給食もスタートしました。1年生にとっては初めての給食です。少し早めに準備にかかり、ワクワクしながら「いただきます!」午前中は、歩いての登校と一生懸命勉強したこともあり、おなかもぺこぺこ。みんな残さずに食べきりました。鳥羽小学校の給食は調理員さんたちが一生懸命作ってくださるので、とってもおいしい給食です。2年生から6年生も進級した分、少し量が増えた給食を残さずにおいしくいただきました。たくさん食べて元気100倍です!!

Dsc07039

Dsc06978

Dsc07034_2

Dsc07028_2

 

Dsc07044

Dsc07041

Dsc07049

Dsc07045_2