訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2017年1月31日 (火)

スキー教室(5・6年生)

本日、今庄365スキー場にてスキー教室が行われました。雪はちらちら、時折晴れ間も見える絶好のスキー日和。広いゲレンデを目の前にした子どもたちは、「うわ~。」と感動の声をあげていました。今年は、鳥羽小ゲレンデで3回練習してスキー教室に臨めたこともあり、広いゲレンデで思い切りすべった子どもたちは、どの班の子にも上達が見えました。全員リフトに乗ることもでき、山の上からの最高の景色も見ることができたようです。

このスキー教室に際して、平日にも関わらず、7名の保護者や地域の方が講師として指導や支援に当たってくださいました。講師の先生の的確な指導により、スキー場に初めて来た児童も腕を上げ、スキーの楽しさを味わうことができました。講師の皆様には大変お世話になり、本当にありがとうございました。

P1030946

Dscf6359

Dscf6398

Dscn0414

Dscn0417

Dscn0430

P1030947

P1170363

Dscn0405_3

P1170364_2

  

2017年1月30日 (月)

そり遊び(1,2年生)が行われました

先週金曜日(1月27日),1,2年生を対象にそり遊びが嶺南牧場にて行われました。

朝の会終了後,バスに乗り込み,嶺南牧場まで向かうと,目の前には銀世界が広がっています。家から持ってきたそりで,思い思いに滑り,雪の世界を楽しみました。

Cimg5886

P1010806

Cimg5935

Cimg5900_2

Cimg5972

P1100836

P1100908

P1100893

 

2017年1月27日 (金)

調理員さん感謝の集い

 今日は、鳥羽小学校の給食週間の最終日でした。給食を食べた後、楽しく食事委員会の司会のもと、「調理員さん感謝の集い」を行いました。児童一人ひとりが、毎日給食でお世話になっている調理員さんにお礼の手紙を書き、今日の感謝の集いで各学年の代表児童が発表しました。「給食がおいしいので毎日給食が楽しみです。」や「苦手だから家では食べないものも、給食だとおいしいので食べられます。」などのメッセージを伝えていました。調理員さんへのインタビューを通して、自分たちの給食のために、調理員さんがたくさんの準備をしてくださっていることが分かり、児童は驚いた様子でした。毎日給食がおいしく食べられるのは、たくさんの人々のおかげであることを知ることができました。感謝の気持ちを忘れずに、これからも給食を食べてほしいと思います。

Cimg60511_2

Cimg60361

Cimg60521

Cimg60401

Cimg60561

Cimg60441

Cimg60581

Cimg60481

Dsc089941

Dsc089911

2017年1月26日 (木)

雪の晴れ間

大寒に入り,雪模様の日が続いていましたが,今日は久しぶりに青空がのぞきました。校庭の積雪は約40cm。子どもたちは,昼休みになると待ってましたとばかりに外へ飛び出し,雪合戦やそり遊びなどに歓声を上げていました。中には半そで短パンの元気者も……

明日は,低学年のそり遊び体験,来週には高学年のスキー教室,中学年のスケート教室と冬ならではの行事が待っています。

みんなで元気に参加できるといいですね!

P1170328

P1170324

P1170335

P1170336

P1170339

P1170341

P1170342

P1170343

P1170344

P1170347

P1170349

P1170350

2017年1月25日 (水)

そり滑り&スキー学習

 今日の体育の時間に、雪がたくさん積もったグラウンドで、1年生はそり滑りを、5・6年生はスキー学習を行いました。本校のグラウンドに面した”スキー山”で、1年生はそり滑りをしました。斜面が急になっていることもあり、スピードが出るので、1年生の児童たちはとても楽しんでいました。また、5・6年生は、来週火曜日のスキー教室に向けて、スキーの練習を行いました。お互いに気を配り、声をかけ合いながら学習に取り組んでいました。

 また、休み時間には、学級のみんなで雪合戦をしたり、雪の上に寝転がったりと、雪遊びを楽しむ姿が見られました。笑顔で夢中になって遊ぶ子どもたちでした。

Dsc089471

Cimg57751_2

Dsc089491

Dsc089511

Dsc089311

Dsc089361

Dsc089341

Dsc089321

 

2017年1月24日 (火)

給食週間

今週(1月24日~30日)は全国的に学校給食週間になります。鳥羽小学校でも、24日から27日まで給食週間となります。鳥羽小では、福井県の特産物を使った福井県のシェフ考案の料理を出したり、調理員さん感謝の集いなどを予定しています。

まず今日は、給食の時間に楽しく食事委員会担当教諭から給食週間について話がありました。そして、楽しく食事委員会の給食クイズがありました。「冬が旬の食べ物は?」や「越前がにと認定する基準は?」などの問題が出て、児童は楽しく参加しながら食べ物の知識を身につけました。

明日も給食は特別メニューで、給食クイズも予定しています。

P1030859

P1030855

P1030866

P1030861

2017年1月21日 (土)

鳥羽っ子学習発表会

今日、鳥羽っ子学習発表会を行いました。

各学年が、1学期から生活科や総合の時間に学習してきたことを伝える会です。

1年生は、アサガオの成長をかわいらしい歌とともにミュージカル調で表現しました。2年生は動くおもちゃを実演を交えてコンテスト形式で発表しました。3年生は笑顔池の観察、4年生は鳥羽川の学習をそれぞれクイズを出しながら、5年生はコウノトリ米作り、6年生は外国の紹介と若狭町のPRをそれぞれ劇で発表しました。どの学年もそれぞれのカラーを出し、様々な工夫がみられた発表となりました。

一年間の学習の成果がよく表れていて、子どもたちの成長が感じられました。

Cimg5512

Cimg5435

Cimg5602

Cimg5564

Cimg5694

Cimg5645

2017年1月20日 (金)

外国語活動の様子です

5・6年生は外国語活動を行っています。

5年生は曜日の言い方や教科の名前を学習しています。

発音練習をしたり、キーワードゲームやチャンツをしたりして英語の表現に慣れ親しみました。

6年生は桃太郎の物語を学習しています。

桃太郎の劇をみんなで完成させるため、役割分担をして、ストーリーを聞きながら発音練習をしました。

明日は「鳥羽っ子学習発表会」です。それぞれの学年によって様々な趣向が凝らされています。

多くの皆様の参観をお待ちしています。

Cimg5955

Cimg5957

Cimg5959

Cimg5965

Cimg5967

Cimg5969

2017年1月19日 (木)

大縄跳び

 今学期から朝の運動の時間に、縦割り色別の4チームに分かれて、大縄跳びの練習が始まりました。1チーム28人で、順番に跳んでいきます。大繩を初めて跳ぶ1年生に、縄に入るタイミングを優しく教えたり、励ましたりしている高学年の児童の様子が見られるなどほほえましい姿が見られました。連続で何回跳べるようになるのかとても楽しみです。

Cimg5210

Cimg5217

Cimg5227

Dsc08736

Dsc08739

Dsc08742

P1100569

P1100572

P1100580

P1100581

2017年1月18日 (水)

雪玉でペットボトル倒し

 昨日の昼休みに、体力向上委員会の企画で「ペットボトル倒し」をしました。これは、円の外側から雪玉を投げて、円の中心にあるペットボトルを倒すというルールでした。1・6年生、2・5年生、3・4年生の3チームに分かれ、3本のペットボトルをどのチームが一番速く倒すかを競いました。雪玉を固くして投げやすくしたり、とにかくたくさん投げたりと、いろいろな工夫をする姿が見られました。また、高学年が低学年をサポートする場面もありました。雪の上での活動を、寒さを気にせず笑顔で楽しんでいました。

Cimg5252

Cimg5251

Cimg5257

Cimg5268

P1010564

Cimg5274

Dsc087461_2

Cimg5271_2