訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2017年2月14日 (火)

薬物乱用防止教室

今日は、小浜警察署から講師の方が来られ、6年生の薬物乱用防止教室がありました。未成年(特に中学生や高校生)の間の飲酒や喫煙は脳の成長を妨げるだけでなく、委縮させてしまい、大人に成長するにあたり多大な害を与えるということを教えていただきました。また、最近危険ドラッグが簡単に手に入りやすいため、興味本意から簡単に手を出してしまうと最後、やめるにやめられない依存性があるという怖い一面を知りました。

「鳥羽っ子には関係ない。」で済まさず、危険を心にとめて健やかに成長してくれることを願います。

Cimg6287

Cimg6293

Cimg6327

Cimg6294

2017年2月13日 (月)

臨時休校

立春を過ぎてからの寒波の襲来で,週末の嶺南地方は大雪となり,本校も今日は臨時休校の措置をとりました。

午後2時の校庭の積雪は67cm。児童のいないひっそりとした中,職員総出で玄関付近や給食物資の搬入口の除雪作業を行いました。夕方には頼もしい除雪車も来ていただき,児童を迎える準備が整いました。

どうかこれ以上雪が降りませんように……。

P1170429

P1170427

Dsc06375

P1170423_2

P1170431

Dsc06374

P1170438

P1170436

 

2017年2月10日 (金)

もうすぐ1年生

本日,来年度に鳥羽小学校に入学する園児を対象にした,「新1年生体験入学」を行いました。

2時間目は1年生との交流を行いました。内容は,音読,クイズ,おみせやさんごっこ,歌「いちねんせいになったら」などでした。とてもはりきって発表している1年生の姿を見ていると,いつもよりちょっぴりお兄さんお姉さんらしく,たのもしく見えました。

3時間目は、来年6年生となる現5年生との交流を行いました。5年生が企画した内容は,学校探検,こおりおに,ハンカチ落としなどでした。園児のみなさんも楽しそうにしていましたが、それ以上に5年生の顔がほころんでいたのが印象的で,ルールをわかりやすく説明したり,やさしく声をかけたりする姿が見られました。

最後に何人かの園児に聞いてみると,「楽しかった」「早く小学校へ行きたい」などと言ってくれました。雪が降っていたので,ついでに鳥羽小ゲレンデでそり遊びも楽しんで帰った元気いっぱいの19人。4月の入学を楽しみにしていますよ!

P1170388

P1170385

P1170399

P1170397

P1170415

P1170405

P1170420

P1170418

2017年2月 9日 (木)

朝の運動の様子

火曜日・木曜日の朝の活動は,運動の時間となっています。現在は,縦割り班で大縄跳びの練習をしています。3学期が始まってから取り組んでいますが,どの組も上達し,飛べる回数が上がってきています。また,15日の縄跳び発表会でも準備運動として計画されています。今後の記録の伸びが楽しみです。

P1030968

P1030969

P1030970

P1030971

P1030974

P1030975

2017年2月 8日 (水)

読書ボランティアさん

今日は、3年生の読み聞かせの日。

鳥羽小学校では、2学期末から新たに2名の地域ボランティアさんにご協力いただき、低学年を中心に月曜日と水曜日の朝学習の時間に読み聞かせをしてもらっています。読み聞かせだけでなく、楽しいお話もしてくださるので、子どもたちは興味深々。

おかげ様で、子どもたちは朝から静かに読み聞かせに聞き入り、楽しい時間を「次はいつかな」と楽しみにしています。

Dsc09244

Dsc09245

P1100089

P1100088

2017年2月 7日 (火)

古い道具を体験する

3年生が、社会科「かわってきた人々のくらし」という単元の中で、昔の道具を使う体験をしました。今回使った道具は、洗濯板です。自分たちの使ったハンカチを自分の手で洗いました。まず、初めて見る洗濯板をじっくりと手にとって観察し、「みぞがたくさんある!」とか、「もちやすくなってる!」といったことに子どもたちは気づいていきました。実際に洗い出すと、水の冷たさに苦労していた様子で、「昔の人は大へんだ。」とか、「一まいあらうのも大へん。」と感想を言っていました。今後は洗濯機と洗濯板を比べるなどの学習を行っていく予定です。

Dsc09226

Dsc09217

Dsc09234

Dsc09229

Dsc09242

Dsc09239

2017年2月 6日 (月)

今日の鳥羽っ子の様子

 今日は雪がちらつき、気温が低い日となりました。鳥羽小では風邪が少し流行っていますが、半そで半ズボンの体操服で過ごしている児童も多く、寒さを感じていない様子でした。休み時間には、来週のなわとび発表会に向けて練習に励む姿が見られました。どれだけ跳べるか友達と競争したり、なわとびカードを進めたりしていました。

 また、給食の時間には、楽しく食事委員会の企画で、今週から「4年生インタビュー」が始まりました。インタビューの内容は、自分の誕生日や、”もしも、タイムスリップするなら?”などです。全校児童の前で自分のことを話すのは、少し恥ずかしい気持ちもあるかもしれませんが、お互いのことを知ることができる良い機会でもあります。4年生はインタビューに笑顔で答えており、聞いている側も自然に笑顔になりました。

Dsc092071

Dsc092031

Dsc092121

Dsc092101

2017年2月 3日 (金)

スケート教室(3・4年)

 昨日、ニューサンピア敦賀アイスアリーナにてスケート教室が行われました。子どもたちはスケート教室をとても楽しみにしており、1人も欠席することなく、全員が参加することができました。3年生は初めてスケートをする子も多く、スケートリンクに上がると、「こわ~い」と言いながら手すりにしっかりとつかまっていました。4年生は、昨年の経験を思い出し、しばらくすると転ばずに滑ることができる子が多かったです。職員の方が丁寧にご指導してくださったおかげで、よく転んでいた子も意欲的に練習に取り組み、上達することができました。スケート教室が終わると、「楽しかった」「もっと滑りたい」「また行きたい」と笑顔で話していました。みんなでスケートをすることで、スケートの楽しさを実感したようでした。

P1030894

Dsc090951

P1030925

Dsc090991

Dsc09131

Dsc091271

P1030916

Dsc091251_2

P1030935

Dsc091451

2017年2月 2日 (木)

上中中学校新入生体験入学

4月に上中中学校への入学を控え、6年生16名が体験入学に参加しました。

最初は緊張気味でしたが、中学校の先生方や中学生が温かく迎えてくださり、徐々に緊張がほぐれている様子が見て取れました。 

中学校の数学と英語の授業を見学し、その後、1年生から学校生活についての説明を受けました。「無言」で一生懸命掃除をする『黙働清掃』にも興味津々に見入っていました。

先輩との交流ゲームを楽しんだり、部活動を熱心に見学したりすることを通して、4月からの学校生活に大いに期待を膨らませていたようです♪

Cimg6115

Cimg6116

Cimg6120

Cimg6129

Cimg6137

20170201_145003

20170201_145104

20170201_145840

2017年2月 1日 (水)

越前カンタケ採取

1年生は、福井県特産ブランド品の認定を受けたきのこ(ひらたけ)を11月から栽培しています。寒茸(かんたけ)の名前のとおり、寒い時期(12月~2月)に発生します。鳥羽小学校では、1月初めに大きなカンタケができてから、徐々に発生してきました。幾つか発生してきたので、採取しました。初めて触るものなので、1年生はドキドキしながらおそるおそる手を伸ばしていました。もう少し採取できたら、みんなで試食したいと思っています。現在、冷凍保存中です。

Cimg6122

Cimg5170

Cimg6118

Cimg6131