訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2016年12月16日 (金)

家庭の日啓発作文コンクール表彰

夏休み中に取り組んだ見出しの作文コンクールにおいて本校から4名の児童が入賞し、昨日、人権擁護委員の方が来られて表彰式がありました。入賞作品の題名は、「わたしのおねえちゃん」「大すきなおばあちゃん」「ありがとうアーちゃん」「送り盆で知った事」です。表彰式では、人権擁護委員の方から、一人ひとりに賞状と作文についてのコメントをいただきました。その表彰式の様子をご覧ください。

Cimg4882

Cimg4884

Cimg4893

Cimg4903

Cimg4912

Cimg4919

 

2016年12月15日 (木)

3年生主催「”ありがとう”を伝える感謝の会」

 今日は3年生の話題です。3年生は2学期から、社会科と総合で、山内かぶらについて学習しています。「山内かぶらちゃんの会」の方々に、種まきや収穫体験で大変お世話になってきました。そこで、”ありがとう”の気持ちを伝える感謝の会を開きました。感謝の会の内容は、三年生が作った料理を食べていただいたり、ビンゴや昔遊びをして楽しんだりしました。料理は、山内かぶらを使ったぎょうざとカレー、シチューを作りました。自分たちで作るのは初めてでしたが、仕事を分担しながらみんなで協力して作ることができました。ぎょうざは全員で皮に包みました。会の方々に、「おいしい。」と言って食べていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。また、ビンゴや昔遊びでは、一緒に楽しんだり、昔遊びのコツを教えていただいたりしました。感謝の気持ちを伝えることができ、子どもたちにとって貴重な体験となりました。お越しくださった”山内かぶらちゃんの会”の皆様、町長様、本当にありがとうございました。

Dsc085281_2

P11003101

Dsc085331

P11003201

Dsc085351

Dsc085361

Dsc085581

Dsc085531

Dsc085821

Dsc085611

2016年12月14日 (水)

器械運動発表会&人権ポスター感謝状贈呈

今日の2・3時間目に器械運動発表会を行いました。今年度は、鉄棒と跳び箱の2種目を全校で一斉に発表し、学び合う場としました。全校児童一斉に行うことで、各種目の最終的な目標とする「技術」や「美しさ」を、皆が学べた時間となったと思います。

保護者の皆様には、お寒い中でしたが、多数ご参観いただきましてありがとうございました。

また,本日は福井地方法務局と人権擁護委員の方が来校され,人権ポスターコンテストにおける本校の毎年の積極的な取り組みに対して,感謝状が贈呈されるとともに,全校児童に対して,「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」のボールペンが贈られました。

P1170264_4

P1170254_2

Cimg4454Cimg4447

Cimg4512

Cimg4492

Cimg4590

Cimg4555

Cimg4663

Cimg4609

Cimg4691

Cimg4673

Cimg4748

Cimg4723

Cimg4794

Cimg4838

2016年12月13日 (火)

5年生感謝の会が開催されました

本日3,4限,5年生が“コウノトリ米”を作る際お世話になった鳥羽地区老人会の方々をお招きして,感謝の会を開催しました。開会の言葉に引き続き,5年生が感謝の気持ちを歌に託し「365日の紙飛行機」を贈りました。

その後,コウノトリ米で作ったおにぎりや山内カブラを用いた味噌汁を堪能しました。会食後,ジェスチャーゲームや腕相撲大会で楽しいひと時を過ごしました。

Dsc06004

Dsc05976

Dsc06008

Dsc06005

Dsc06013

Dsc06009

P1030831

P1030840

P1030839

P1030842

P1030843 

2016年12月12日 (月)

高学年による人権標語の発表

 今日は、先週の金曜日に行われた人権標語の発表の話題です。木曜日の低学年の発表に続いて、給食後に4・5・6年生の代表者が人権標語を発表しました。”心が温かくなる言葉”、”人を元気づける言葉”がたくさん使われており、発表を聞いているととても優しい気持ちになりました。また、人と関わる上で気をつけるべきことを標語にしている児童もいました。鳥羽小学校の今年の人権週間は終わりましたが、友達も自分も大切に思うことを心がけながら学校生活を送ってほしいです。

Dsc083461

Dsc083441

Dsc083491

Dsc083471

Dsc083541

Dsc083521

2016年12月 9日 (金)

楽しく読書委員会の発表

鳥羽小学校では11月1日~11月30日までを読書月間とし、様々な取り組みを行ってきました。全校で取り組んだ、親子読書や縦割り読み聞かせを通して、読書の良さに改めて気づけました。図書室は新刊図書が入り、鳥羽っ子の読書生活をより充実させようとしているところです。

そして、今朝は委員会発表で楽しく読書委員会の発表がありました。絵本「11匹のねこ」をもとに部長さんが考えた台本で楽しい劇を披露しました。とても聞き取りやすい声で楽しい劇でした。なかでも、教頭先生もゲスト出演してくださり、驚きの声が上がる場面がありとても盛り上がりました。これを機にさらに読書が好きになってくれるといいです。

Dsc05930

Dsc05929

Dsc05936

Dsc05933

Dsc05943

Dsc05942

Dsc05946

Dsc05944

2016年12月 8日 (木)

人権標語、絵手紙発表会!

人権週間中に、各学年ごとに「人権メッセージ」に関する取組をし、1年生は絵手紙に、2~6年生は人権標語に取り組みました。今日は、給食後に、1~3年生が取り組んだ絵手紙と人権標語の代表者の発表がありました。作品作りに取り組んだことで一人一人の人権意識が高まったと思いますし、友達の作品を鑑賞したことでさらに人権に対する考えが深まったのではないかと思います。発表された作品はどれもよく考えてあり、発表後にはみんなからのあたたかい拍手がありました。明日は4~6年の代表者の発表をする予定です。

2

1

4

3

6

5

8

7

2016年12月 7日 (水)

ふれあい文化スクールに参加してきました♪(5年)

Dsc05918

Dsc05920

Dsc05921

Dsc05923

5年生が福井県、福井県教育委員会主催の「ふれあい文化子どもスクール」に参加してきました。「オーケストラと子どもたちのふれあいコンサート」と題して、ハーモニーホールふくい(県立音楽堂)の大ホールで、本格的なオーケストラの演奏を聴きました。映画スターウォーズの曲や行進曲『威風堂々』など、楽しく音楽に親しみながら、生演奏のド迫力に子ども達は驚き、感動している様子でした。その後、県立美術館を訪問し、ランス美術展で華麗なるフランス絵画を見学してきました。一人一人お気に入りの絵画を見つけていました。充実の一日でした!

2016年12月 6日 (火)

今日の授業の様子です!

子ども達は、いろいろな学習や体験を通して日々成長しています。昨日はできなかったことが今日はできたり、絵を描き作品を作ることで作品への愛着や達成感を味わったり、料理を作って食べることで、食べ物を作ってくださる方への感謝の念をだいたり、子ども達の成長には目を見張るものがあります。今日は、授業の様子の一部を紹介します。

1年生は「音楽」の時間のピアニカ演奏の様子です。2年生は「図工」紙版画の絵を描いていました。3年生は「体育」で跳び箱の上での台上前転です。4年生は、「体育」で前回り等の回転の練習をしています。5年生は「家庭科」で自分たちで作った「コウノトリ米」を使ってご飯を炊き、お味噌汁を作る練習です。6年生は「図工」で版画の下絵を描いていました。 

P1100002

P1100003

P1100006

P1100007

P1090989

P1090993

P1100020

P1100024

P1100011

P1100012

P1100013

P1100016

                    

2016年12月 5日 (月)

読み聞かせ(1年生)

今日は、海士坂の方に読み聞かせをしていただきました。1年生向きに考えていただいて「ぼく、ようかいにあっちゃった」「こぞうさんとおばけ」の『ようかいシリーズ』2冊を読んでいただきました。1年生は、興味津々で集中して聞かせていただきました。最後にじゃんけんをして楽しんで終わりました。来週は2年生に読み聞かせに来てくださるようです。楽しみですね。

Cimg4158

Cimg4155

Cimg4166

Cimg4165