訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2016年7月 6日 (水)

児童会企画「ラブラブ宝さがし大会」

 今日は、児童会企画の「ラブラブ宝さがし大会」が行われました。明日の七夕にちなみ、リーダー委員会が校内に隠した当たりカードを、男女のペアで探すという楽しい企画でした。この企画には、学年、男女関係なく、みんなが仲良くなってほしいという願いが込められています。ペアで手をつないでカードを探し回り、カードを見つけるとごほうびをもらうことができました。ペアで協力してカードを探す姿はとても真剣で、カードを見つけると喜んでいました。明日は七夕です。学校の玄関には、子どもたちが書いた短冊が飾られています。短冊には、できるようになるためにがんばっている目標や、将来の夢などが書かれています。子どもたちの願いが叶うように、教員も見守り応援していきたいと考えています。

Cimg2339

Dsc064431

Cimg2341

Cimg2340

Cimg2344

Cimg2342

Dsc064601

Dsc064581

Dsc064841

Dsc064701

Dsc064941

Dsc064951

2016年7月 5日 (火)

地域に花の苗を配る

今年度5年生は,県からいただいたマリーゴールドの種(約1,000個)を発芽させ,育ててきました。そして今日,日頃からお世話になっている地域の公民館,大鳥羽駅,郵便局,保育園などにプランターを置きに行きました。駅を利用される方々や地域の方々の目に留まるとうれしい限りです。

P1160833

Dsc04674

Dsc04675

P1160845

P1160846

P1160847

P1160837

P1160835

2016年7月 4日 (月)

金曜集会~2年生の発表~

先週の金曜集会は2年生の学年発表でした。内容は,生活科で学習した大鳥羽の町探険のまとめでした。行き先別に4つのグループに分かれて,心に残ったことや発見したことなどを発表しました。どの児童も紙を持たないで,聞く人の方をしっかりと見ながら,大きな声で堂々と話すことができていて,立派でした。

発表後には,「大きな声で分かりやすかった」「言うことをよく覚えていた」「心に残ったことがよく伝わった」などの感想が各学年から出されました。また,ある先生からは「大鳥羽の神社に牛の置物があるのはなぜですか?」という質問がありました。また,分かったら教えてくださいね。

9

1

2

3

5

6

8

7

10

4

2016年7月 1日 (金)

3・4年生 水泳指導

 今日は、水泳学習の話題です。今年は、「学校体育実技補助指導者派遣事業」として水泳指導の講師の先生をお招きして、低学年・中学年・高学年ごとに水泳指導をしていただいています。低学年は6月29日(水)に水泳学習を行い、今日は、3・4年生が水泳学習を行いました。ばた足のポイントやクロールの手と足の動かし方、平泳ぎの足の動かし方について指導していただきました。講師の先生が、お手本を見せてくださったり、丁寧に教えてくださったりしたので、子どもたちからは「分かりやすい!」という声があがっていました。今日は天候にも恵まれ、プール日和でした。講師の先生からは、布団の上でもできる平泳ぎの足の動かし方などたくさんのことを教えていただきました。今日の学習で学んだことを来週からの水泳学習に生かし、泳力をつけていけたらと考えています。高学年は、7月6日(水)に学習する予定です。

P1080513

P1080496

P1080538

P1080526

P1080541

P1080546_2

P1160813_2

P1080547_2

2016年6月30日 (木)

前期校内研究会

先日、6年生の道徳公開授業の内容を紹介しましたが、今回は、前期校内研究会の紹介です。本日、嶺南教育事務所よりお二人の指導主事に来校していただきました。全学年が5限目に授業を公開して、指導主事に参観していただきました。子どもからは「きんちょうする。」との声も聞かれましたが、みんないつも通り学習に取り組んでいました。放課後に全体研究会を開きましたが、お二人の指導主事からは、鳥羽小の子どもたちに対するおほめの言葉をたくさんいただきました。これをはげみとして、今後も引き続き研究を推進していきたいと考えています。

P1020402

P1020399

P1020408

P1020405

P1020414

P1020413

2016年6月29日 (水)

20年ぶり!第51回交通安全子供自転車福井県大会出場に向けて猛練習中!

7月21日(木)サンドーム福井での自転車大会に向けて、 6月13日(月)~7月20日(水)平日の放課後、毎日2時間(1時間学科・1時間実技) 16:00~18:00まで練習を行っています。


小浜警察署の若狭交通安全協会や若狭町役場から指導員さんが数名来られ、教えて頂いています。
出場者は6年生の6名です。
ちなみに、優勝すると夏休みに行われる全国大会(東京ビックサイト)に出場できます。
練習は過酷ですが、「今日も楽しかったです!」と毎日子どもたちの声を聞きます。

この機会をチャンスととらえ、出場を希望し、毎日前向きに努力する姿には感動します。

学校に来られる際は、覗いてみて、励ましの声をかけて頂けるとありがたいです。

Cimg2160

Cimg2164

Cimg2166

Cimg2194

Cimg2202

Cimg2203

Cimg2204

Cimg2219

    2016年6月28日 (火)

    マリーゴールド

     今日は5年生がマリーゴールドの苗をプランターに植え替えをしました。5月にオレンジ色、黄色をあわせて1000粒を植えました。それから3週間後、本葉が出た小さな苗を一つ一つ丁寧にカップに植え替えました。さらに3週間たった今日、いよいよプランターデビューです。オレンジ色と黄色の花を交互に3株ずつ愛情を込めて植えました。

     今後、これらのプランターを近くの施設にもって行く予定です。鳥羽地区のあちらこちらで鳥羽小産のマリーゴールドがきれいに咲いてくれるとうれしいです。

    Dsc04242

    Dsc04488

    Dsc04613

    Dsc04615

    Dsc04622

    Dsc04624

    2016年6月27日 (月)

    2年生学級PTA活動

    6月25日(土)は海浜自然センターで、2年生の学級PTAが行われました。あいにくの天候で磯観察はできませんでしたが、室内でお皿かコップの絵付け体験をしたり、海に出て一足早い海水浴を体験したり、貝や石を探す砂遊びをした後、おいしいお弁当を食べて、最後に宝探しをしました。たくさんの活動ができ、楽しい一日を過ごすことができました。保護者の皆様ありがとうございました。

    Dscf2474_2

    Dscf2477_2

    Dscf2521

    Dscf2524_2

    Dscf2531_2

    Dscf2540_4

    Dscf2561_3

    Dscf2566_6

     

     

     

     

     

     

     

     

    2016年6月24日 (金)

    金曜集会がありました

    本日金曜集会があり,“心も体も元気委員会”が,劇を交えて虫歯の予防を訴えてくれました。かたい食べ物をよく噛んで食べると,虫歯にならないことや虫歯菌のミュータンス菌は甘いものが大好きなので甘いものを控えるとよいことを学びました。

    6月には,ムシにちなみ,6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」があり,本校でも歯科検診,歯磨き名人,親子歯磨き教室(1年生対象)等を実施し,歯の大切さを学習しています。

     

    P1030417

    P1030419

    P1030420

    P1030423

    P1030424

    2016年6月23日 (木)

    6年道徳公開授業

    今日は、教員サイドの話題です。今年度、本校の研究テーマを「すすんで学び高め合う子の育成~国語力を身につけ活かす」とし、国語科の授業を通して国語力を育み、他教科や授業以外の場にもその力を活かし広げていく研究を推進しています。今年度も、担任全員が授業を公開することになっており、今日は、6年生で道徳「班長の役割について考える(資料・・・登校班の仕事)」の授業が公開されました。公開授業をするにあたり、事前研究や事後研究を行って、教材研究や指導の工夫について意見交流し、教員もすすんで学び高め合えるよう努めています。話題に沿って積極的に意見交流し、友だちの意見を聞いて自分の考えを広げたり深めたりしている6年生の授業の様子をご覧ください。

     

    Cimg7552

    Cimg7546_2 

     

    Cimg7559

    Cimg7560

    Cimg7561

    Cimg7565

    Cimg7566

    P1050849