訪問者数
累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED

2016年6月 8日 (水)

避難訓練

 今日は、避難訓練の話題です。今日の避難訓練は、授業中に火災が発生したという想定で行いました。「放送を静かに聞く、『おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない』を守る、すみやかに整列する」などに気をつけながら避難訓練を行いました。消防署員の方々のお話をお聞きして、避難訓練の大切さを実感することができました。

 また、避難訓練後には、煙体験を行いました。ハンカチで口を覆っても煙を吸ってしまうことや、煙の中では視界が悪いため周りの状況が分からないことを実感することができました。今日の避難訓練で学んだことを忘れずに、学校生活を送っていきたいと考えています。

Dsc059901

Dsc059911

Cimg6467

Cimg6458

Cimg6464

Cimg6459

Dsc060011_2

Dsc059981_2

Dsc060081_2

Dsc060031_2

2016年6月 7日 (火)

外部講師来校

本日は,地域の方が外部講師として本校に来て下さり,1年生と3年生に書写を教えてくださいました。講師の先生は,長年教壇に立たれていたご経験もあり,すぐに子ども達は先生の話に釘付けとなりました。授業中ずっと子ども達は熱心に先生の話に耳を傾け,一生懸命学習に取り組みました。1年生は『しろい とり』(硬筆),3年生は『土』(毛筆)という題材に臨みました。

P1030390

P1030388

P1030396

P1030395

P1030407

P1030397

P1030410

P1030409

2016年6月 6日 (月)

3年生インタビュー

今日から,楽しく食事委員会による3年生インタビューが始まりました。質問内容は次の三つです。「好きな色は?」「好きな歌は?」「担任の先生のよいところは?」

担任の先生のよいところでは,一様に「おもしろいところ!」という声が聞かれました。

このような活動を積み重ねながら,大勢の人前でも落ち着いて堂々と自分を表現できるようになってくれるといいです。今後もますます楽しみにしています。

Cimg6238

Cimg6248

Cimg6242

Cimg6239

Cimg6245

                                                                                                                                                    

2016年6月 3日 (金)

金曜集会~1年生の発表~

 今日は金曜集会の話題です。今日は1年生の学年発表がありました。今年度初めての学年発表を、1年生が行ってくれました。学年発表の内容は、国語の音読と先日行われた鳥羽リンピックの感想発表でした。国語「はなのみち」では、17人で息をそろえて、気持ちをこめて音読していました。また、鳥羽リンピックの感想発表では、一人ずつ、気持ちとそのように思ったわけを大きな声ではきはきと発表することができました。1年生が学年発表のトップバッターでしたが、1年生一人ひとりが、一生懸命発表することができました。また、発表後には、他の学年の子どもたちが1年生の発表の良かったところをたくさん伝えていました。1年生のがんばる姿を見て、他の学年の子どもたちもたくさん刺激を受けたようでした。今後の学年発表が楽しみです。

Dsc058191_2

Dsc058181_2

Dsc058211_2

Dsc058201_2

Dsc058241_2

Dsc058221_2

Dsc058281_2

Dsc058261_2

Dsc058451_3

Dsc058371_3

2016年6月 2日 (木)

プールそうじ!

いよいよプールの季節が近づいてきました。今日は、プールそうじの話題です。4・5・6年生が5,6時間目にプールや更衣室、側溝などのそうじに取り組みました。天気はまずまずでしたが、少し風があり、肌寒いような感じもしました。ただ、子どもたちは元気いっぱいで、時々歓声を上げながら楽しそうに、でもしっかりと活動していました。水泳学習の開始は6月13日の予定です。

P1020064

P1020093

P1020067_2

Dsc04430

P1020082

P1020079

2016年6月 1日 (水)

1、2年生の写生大会 IN 嶺南牧場

6月1日、今日は何の日?

答えは「牛乳の日」です。

牛乳の日にちなんでかたまたまか…今日は1、2年生が嶺南牧場に写生大会に行ってきました。バスに乗ること10分、到着するとたくさんの牛たちが出迎えてくれました。子牛とお腹に赤ちゃんがいる牛に餌やり体験をして、間近で牛を見ることができました。

少し風があったものの、30分間集中してじっくり描くことができました。作品はほぼ完成し、あとは仕上げをするだけです。

完成が楽しみです!

Cimg5895

Cimg5899

Cimg5901

Cimg5902

Cimg5911

Cimg5926

Cimg5942

Cimg5951

Cimg5956

Cimg5958

Cimg5978

Cimg5980_3

 

 

 

2016年5月31日 (火)

鳥羽リンピック大成功!!

28日(土)の鳥羽リンピック(体育大会)は大成功でした。

児童会長が言っていたように、「勝ち負けではなく心を一つにすることが大切だ」と強く感じた大会でした。種目内容の決定から準備、これまでの指導や当日の運営まで子どもたちが手作りで取り組んだ鳥羽リンピック。

「一味同心」、心を一つにして成功できた経験は達成感と共に最高の喜びとなって子どもたちの心にずっと残っていくのではないでしょうか。

また、学年を越えた縦の「絆」は、今の学校生活だけでなく大人になってもずっと子どもたちの幸せに力を貸してくれると信じています。

今日は今年初めての「色別集会」を行い、6年生は団員のみんなへ感謝の気持ちと、来年度も盛り上げてほしいという気持ちを伝えていました。最後は円陣をしたり、握手をしたりしてお互いの健闘をたたえ合い「絆」を確かめていました。

みんな、笑顔いっぱいで、よくがんばりましたね!

_b0a7709

_b0a7721

_b0a7737

_b0a7747

_b0a7761

_b0a7765

Cimg2047

Cimg2049

Cimg5418

Cimg5831

P1050375

P1050402

P1050403

P1050404

P1050405

P1050514_2

P1050515

P1080011

P1080027

P1080032

P5280404

P1080133

P1160291

P1080048

P1160398

P5280244

P5280290

P5280298

P5280318

P1080128

鳥羽リンピック開催!

好天の中体育大会が開催されました。大会テーマ「一味同心」(力を合わせ心を一つにしよう!)のもと、どの子も元気一杯に活躍していました。今日はその一部を紹介します。

Cimg5426

Cimg5434

Cimg5446_2

Cimg5474_2

Dsc04297

Dsc04298

Dsc04308

Dsc04417

Dsc04371

Dsc04310

 

 

 

2016年5月27日 (金)

いよいよ明日は鳥羽リンピック!

5月13日に色班の初顔合わせ、鳥羽リンピックのテーマ発表等があってから、6年生を中心に練習を重ねてきました。各色が競技や入場行進等の責任者を担当しており、その担当色の6年生が中心となって練習も行ってきました。色班の担当の先生と事前に打ち合わせをして、スムーズに練習を進めてくれました。担当の6年生からは、練習後に「お褒めの言葉」が伝えられることが多く、やる気をますます起こさせる仕向けも抜群でした。

いよいよ明日に迫った鳥羽リンピックの準備も、4~6年生がバッチリしてくれました。低学年から「お姉ちゃんにありがとうって言おう!」と感謝の気持ちを持っている発言が聞けて、心が温かくなる場面もありました。

明日は、今までの練習の成果を発揮して、一味同心して取り組みましょう!!

Cimg5403_2

Cimg5400

Cimg5408

Cimg5404

Cimg5411

Cimg5410

 

2016年5月26日 (木)

予行練習&二次感染予防対策

本日、28日(土)の鳥羽リンピックに向けて予行練習を行いました。予行練習では、主に競技の入退場や開閉会式の練習、各係の仕事の確認、応援合戦の相互鑑賞を行いました。鳥羽リンピックに向けて、頭も体も心もフル回転で計画準備してきた6年生。声をからしのどをおさえながらも、真剣なまなざしで下級生に指示を出したり励ましたりする姿からは、充実感が伺えます。そして、6年生をしっかり支え、縁の下の力持ちとなって働いてきた5年生。暑い中でも、高学年の指示を聞いて一生懸命練習し、鳥羽リンピックをとても楽しみにしている1~4年生。予行練習の様子を見て、益々本番での子どもたちの活躍が楽しみになってきました。保護者の皆さん、地域の皆さん、28日(土)は、一味同心(力を合わせ心を一つに)してがんばる鳥羽っ子の姿を是非見に来てください。お待ちしております。

 また、先日のノロウイルスによる感染性胃腸炎の二次感染防止のため、若狭町からの指示により、本校では、本日からしばらくの間、次のような対応をします。

1.児童生徒で学校内の清掃をさせない。(本日、児童は草取りをし、校内清掃は、放課後に職員で行いました。)

2.トイレは専用のスリッパを用意し履き替えさせる。

3.手洗いを徹底するとともに、トイレ後の手洗いはペーパータオルを使用させる。

4.使用した際の蛇口の洗浄をする。

5.毎日、学校内の消毒や除菌をする。(今週初めから職員で行っております。)

 

P1070951_3

P1070954

P1070961

P1070960

P1070968

P1070980

P1070958_2

P1070982