放課後子ども教室
6月以降、毎月第2火曜日に公民館で、1年生を対象にした「放課後子ども教室」を開催していただいています。昨日13日(火)は、小原の方にお世話になり、工作教室をしていただきました。最近は袋から出したらすぐに使えるおもちゃが多い中、手先を使って頭を活性化させることの大切さをお話しいただきました。
まず、折り紙を細長く切ったものをクリップでとめ(紙の向きが大切なのですが…)出来上がり!!それを上に高く上げるだけで、クルクルときれいに回りながら落ちてくるのを楽しめました。
次に、講師の先生による手品。細長く切った紙に鼻の油をつけると、見事に自由自在に動く紙になりました!!その様子にみんなビックリ!!その後の種明かしで、なあんだ、と貴重なaha体験をすることができました。今朝の子どもたちの会話から伺うと、早速、昨日手品をお家の人に見せてあげたという子もいたようでした。
最後に、画用紙と、ストロー、クリップをセロテープでくっつけただけでできる「よく飛ぶ飛行機」が出来上がりました!!曲がるストローの曲げ具合によって、ぐ~んと上に飛んでいきます。みんなで一斉に飛ばして楽しみました。
ほんの少しの工夫で、とても楽しめる時間となりました。講師の先生、公民館の方々ありがとうございました。